湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

梅干し買いに18里

2025年02月01日 | ブラポタリ(^^)
あっという間に1ヶ月が経ってしまい今日から2月の1日が始まった。
ググッと気温が下がり明日は神奈川県央部まで雪が降る予報も聞こえてきた。
なので今日は二日分乗っておかないと、この一週間で飲み食いしたものが全部お腹についてしまう恐怖が。

ということで、8時半にスタート。

本日のミッションは、隣町までの書類お届けと梅干し調達なり。



毎年この時期になると、この小さなビオトープの横を通り、こうやって案内板を見ている気がする。
ここには赤葡萄酒号で乗車して入ると顰蹙を買う場所ゆえ、のんびりと押し歩いていかないとね。

書類をお届けしたら交通量が少し多い幹線道路を南下。
渋滞気味の横をすり抜けてゆくには勇気と瞬発力が必要だ。

立て続けに三人のローティーさんに時速30キロほどのスピードで抜かれたけど、およそ1年前の転倒鎖骨骨折したことがトラウマとなっており、今の自分は怖くてあそこまで出せないな〜。最近は25〜28cが多いと聞くが、23cタイヤに乗車する人は神技を持ち合わす曲芸師かと思ってしまう。


河口までやってきた。
夜だと街灯や江ノ島のシーキャンキャンドルが境川の水面にうつり映えるんだけど、朝方は何の変哲もない光景だ。でも朝は朝なりに清々しさがある。

東京方面からの観光客はまだ到着しておらず、駅前は閑散としており、まるでコロナ禍の時のよう。
ただ、近くに投宿していたと思われる外人親子がテンション高めにして江ノ島方面に歩いて行った。そうぞ楽しんでくださいませ。

淡々と海岸線を走り、大磯からは内陸の1号線にスイッチ。

大磯警察署付近からお決まりの渋滞が始まったので、毎度お馴染みの一本裏道をゆくことに。

ここは桜の名所なんだよね。今年の開花予想は3月22日頃らしい。あと1ヶ月半で桜が満開になることが信じられない。


朝食は昨日移動販売のパン屋で手に入れたカレーパンとカレーコロッケパン、そしてコーヒー2杯だけだったので流石に腹が減ってきた。
そこで、親木橋のY野屋さんちに立ち寄ることに。

おそらく今シーズン最後になろう牛すき鍋膳をオーダー。幟が旗めいていたのでよかったよ。

昨日だったか、東京のYさんちではもう牛すきポスターが撤去され、新しカレーシリーズの広告が貼ってあったから、そろそろ在庫がなくなったお店から順次おしまいになってゆくんではかと。それにしてもウンマイね〜。本当に感謝だ。


そして、久々に蜜柑センターに立ち寄り、2S級一袋250円×二つを購入。
この時期にはLやLL級しか出てこないんだけど2Sは珍しい。このくらいの大きさなら、みかんの味がギュッと詰まっているから美味しいのだ。


国府津車両センターには中央線233系が係留してるじゃないの。
ということは、東海道線か東海道貨物線を疾走してきたのか?
れは珍しい。一度そのような光景を目にしてみたいけど、大抵は昼間の時間帯だから、なかなかお目にかかれないんだよな〜。


剱沢川沿いにも桜ポイントが。
ここも桜が満開になると綺麗な場所でしょう。

お!梅の木だ。よく見ると僅かに蕾が膨らんでいた

そして内野商店さんで破れ梅干しをゲット。
ハチミツ系ではなくガチしょっぱい系の梅干しは、お弁当の紅一点女王様なのだ。
一袋1000円でお釣りがくるのでリーズナブル。

ちなみに内野屋さんちの休日はご覧の通り。火曜日、水曜日が休みの週休二日制。いいね〜働き方改革が浸透していて。

あ!そういうことだったんだ。今日から梅まつりだったのね。

だからこうやってポツリポツリと観光客がいたんだ。
ちなみに駐車場は一回500円。満開時には裏路地も車で混むんでしょう。満開の梅畑は見たことないので、今年のテーマにしておくかな。もちろん自転車で来る。


復路は緩やかな追い風に乗っかって14時過ぎに無事帰還。
走行距離は72キロになった。


!“#&((‘’&$%$“$”


えっ!

晩御飯もY野屋牛丼?(๑˃̵ᴗ˂̵)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりラジオだよ

2025年01月30日 | ふつうの生活系
ここのところお台場テレビが世間を賑わせてるけど、自らがスポンサーである某国営放送しか見ていないから自分にとってはあまり関心のないこと。でも連日連夜、ネットやYouTubeでワイワイガヤガヤしているもんだから、やや食傷気味なのだ。

そんな時、ふとFMをステレオで聴ける小さな無線機VX-3でFM東京を聞いてみると、めちゃくちゃ癒されるじゃん!
BCLや深夜ラジオが起点となっている自分にとって、これこそ原点回帰だ。


ネットと比べたら情報量は少ないけど、確実に頭に残り気になる話題が胸に刺さるのがイイ。

今宵もラジオとお友達😊

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌を買いにお散歩POTA

2025年01月25日 | ブラポタリ(^^)
昨年の12月初旬から手がけていたお仕事が、昨日午後に終わり珍しくやり切った感を味わうことができた。
ま〜そのおかげで少しだけリアルジオラマ展望台でノビノビすることができたんでね。
でも再来週にはまた同じような仕事が始まってしまう。あと何回、これが続くのか?冷静に考えてみるとその回数はわかるんだけど、めんどくさいから来年になったらカウントしよう。


そんな感じで迎えた土曜日の朝は、なかなか布団から抜け出すことができず、いつも通り夕方になってから活動開始となる。

気がつくと2基あるメダカのプラブネでは大惨事が起きていた。

一基あたり二十匹いたメダカたちが4匹になってしまった。しかも2歳の大きめなものは何もおらず、昨年生まれた小さな個体しかいない。
まさか鳥に食べられた?いや、餌が良くなかったか?水質劣化?寿命?とにかく手を打たなければ全滅してしまう。
とりあえず餌だ。ミジンコパウダーは自分的にはあまり好みでなかったし。
この季節、全くと言っていいほど食欲がないのは承知だけど、再びお気に入りの餌を買い求めに行くことにした。

やっぱりこれなんだよな〜。前回購入したミジンコパウダーよりこっちの方が絶対にいいと思う。
ま、メダカさんたちの気持ちはわからんけどね。


距離合わせのため少し北上。

秘密基地隊員といつかはこの焼肉屋に来よう!と言っているんだけど、わざわざ相模線に乗車してくるのもめんどくさいな。かと言って車でくると一番搾りを飲めないし。

少し小腹が減ったので、ゆで太郎の関に捕まってしまった。
今日はミニを注文して生卵をつけた。晩飯前にはこのくらいの量が適量だ。

復路は北風に乗っかってゆるりとペダルを回しながら南下。
17時半になっても、箱根の山々の向こうは茜色に染まっており、だいぶ日が伸びたのを実感できる。

そして18時半を回る頃、コケることなく無事秘密基地に帰還した。

今日はタイヤの空気圧を上げ過ぎ少々下からの突き上げがキツかったので、明日は少し圧を抜くことにしよう。

走行距離:35キロ程度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルジオラマ見ながら打ち合わせ

2025年01月24日 | 大人の遠足^^;
本日も都心で打ち合わせ。


夕方から始まり、延々と3時間。
こんな時間になってしまった。
実は週明け早々、再びここで打ち合わせがある。


帰り道、気晴らしにオアゾに立ち寄りこの本を購入した。
これを読みながらしばらく妄想にふけるかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景品買いに行かなくては、、

2025年01月22日 | ふつうの生活系
今日は小さなイベントで使用する景品を買いに、同僚と共に有楽町までやってきた。
駅の目の前にはでっかい家電量販店があり、多くの人がパチンコ玉のように吸い込まれてゆき、流れと共に自分らもギュイ〜んと吸い込れて、ささやかな景品を探しまくった。

1等賞は商品券なので家電屋さんとは関係ない。2等賞から選ぼう。

まず最初、目についたのが髭剃り機。でもこれが女性に当選した時にはちょっと、、、、。逆に無駄毛剃り機がオッサンに当たってもいかがなものか。身体的特徴を少し変えてしまうような機器はなかなか選びづらい。

そこで選んだのが筒状の電動ストレッチマッサージ機。
文字だけだと少々怪しげな香りがするけれど、これは筋肉をほぐすためのマシンだ。
先日、これに似たような筒を使い、筋肉をほぐす体験学習に参加し効果があったんでね。


お次は体重計などいかがだろうか?女性も男性も躊躇なく使えるので、これを3等賞の商品にしちゃいましょ。

体脂肪率の計測もバッチリだ。


お値段もお手頃でよろし。

その他には、小さいなモバイルバッテリーやなども入れて全ての買い物が終わった。


そして本来ならここからオッサン二人組の本領が発揮され、有楽町の飲み屋街に消えてゆくはずなのたが、同僚氏が所用で戻らなくてはならず、結局ひとり寂しく帰路に着くことに。



そういえば有楽町のY野屋がうんまいと聞いたことがあったので晩飯がてら立ち寄ってみた。


汁だくね。

う〜ん、でもなぜか微妙だ。
どうして?
レシートには汁多と記載されていたけど、明らかに汁少ないじゃん。

これだったら、地元や国府津の親木橋にある、もしくは地元のY野屋さんの方が断然いい。
故稲盛氏が接待に使ったと言われる伝説のお店はここだったんだろうか?
もっとうんまいお店なら、氏にご紹介することくらはできたのに。って、お呼びでないか😅


腹も満腹になった。これで道中に漂う酒の香りの誘惑は全て跳ね除けることができる。

有楽町のガード下を散策しながら東京駅を目指すことに。

時間がまだ早いため閑散としているが、19〜21時ごろは大盛況なんでしょう。

ちょいと秘密基地隊員に問い合わせたところ、以前一人飲みで訪れたことがあるという。
ヘ〜わざわざここまで来て一人飲みか。最近奴は南国に一人旅にも行っているようだが、随分と旅慣れてきたものだ。

さ、これにてプチ東京旅は終了!
明日もプチ東京旅があるので、早く帰って体調を整えておこう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする