術後30日が経過。肩の痛みはもう治ったけど大酒すると少し鈍痛を感じるのはお約束らしい。
塗装技術には驚いた。
でも2本の足は元気なので、久しぶりの大人の遠足にプラスしてあちこち徘徊することにした。
品川駅でなぜか外すことのできないのが朝の駅そば。
特段美味しいわけではないんだけど、遠足の始まりには定番の補給食となっている。
昨年8月以来の新幹線乗車となる。
これだけ期間があくとエクスプレスも親カードが新しくなった関係か、最初はログインできず焦ってしまったが、新親カードを登録してようやく予約ができた。
そして今度は乗車時の所作を忘れちゃってるのよね。とりあえず床下電装設備(高圧)の無い16号車をチョイスして品川駅から1時間半程度の旅を、、、、。でもね、フリーWi-Fiの繋げ方がうまくゆかず出発してから30分も要してしまった。そしてせっかく繋がったと思ったら20分程度で状態が良くなくなり切れてしまった。ま、こんなもんでしょ、新幹線のWi-Fiは。
本日の見学地は名古屋にある某技術記念館。
ここらへんにくると、我が青春時代、往年の車が現れる。
当時のソアラって絶対に格好良かったよな〜。いつかはクラウンではなくいつかはソアラだった。
塗装技術には驚いた。
遠くから見ると職人塗りと機械塗りの差はよくわからない。
しかし近づいてみると明らかにその差がわかる。
館内蛍光灯が当たる部分をよくみると、機械塗りの方は蛍光灯にギザギザ感があるが、手塗りは綺麗に光を反射している。それだけ表面の仕上げが滑らかってことらしい。恐るべし職人技。
自由見学後、昼食会で集合し早めのお昼ご飯をいただくことに。
大人の遠足昼食会には、カレー以外にも液体燃料が必要らしい。
さてと、次なるミッションに移るとしましょうか。