ゴールデンウィーク後半最終日。
お天気スーパーファインのもと、芦ノ湖様にお逢いしに行こうと目論んでみたけれど、明日のお仕事のことを考えると、やはり気持ちが萎えてきてしまった。
ここのところ、休日(日曜日)の芦ノ湖様コースの翌日、午前中が非常にだるく、お仕事のパフォーマンスがガタ落ちとなってしまっている。
歳だからしかたない?だから、明日に影響及ぼさないよう今日はやめておくことにした。
おっと!そうだ!忘れていた。
今年も大規模農園をやらなくては。。。 まずは前年のプランター御片付け。
掘り返してみたら、プリップリのカナブン幼虫が10匹も獲れ処分に困ってしまった。
秘密基地隊員に見せたら、絶叫してどこかに行ってしまったよW
容器に入れ日陰においておけば、子育て中の小鳥たちが持っていってくれるかな?
今年の大規模農園の目玉は、昨年同様2株入魂でいきまっせ。
ママチャリで苗専門店まで行き苗を購入し高品質輸送完了。
ようやく大規模農園の第一次準備が終わり、出走できるようになったのが午後4番と、もう夕方どっぷりタイム。
とりあえずこちらまで行き無線運用をしてましょ。
稲村ケ崎ではみなさん、落陽を待ち構えていた。
でもね、今の季節は霞んじゃって、しかも太陽はあの七里の丘に沈んじゃうのよ。
箱根山塊に沈む太陽をみるならば、やはり冬のキ~ンとした夕暮れが狙い時だと思う。
それよりもアタシが気になるのはこのV字形の谷間。
ここの海岸は砂浜が黒い。
そう、砂鉄が地表に浮き出てきており、鎌倉時代にここの砂鉄を溶かして鉄器を作っていたという。
三浦断層の先端、三浦海岸北部も確かこの砂鉄が見えていたはず。
そして・・・・地図で確認すると概ね一直線。しかも、なぜかこんな所から温泉が湧き出て稲村ケ崎温泉。
それらしき文献や知見は一切ネットで見かける事ないのだが、なんとなくキーワードがみな親和性を帯びているのは自分だけの気のせい?
絶対に三浦断層と関連がありそうな無さそうな。。。。。。とド素人がほざいてすんません^^;
さ、暗くなる前に帰るとしましょうか。
久しぶりにこちらに立ち寄り
このシルエットを目と心に焼き付けながら
秘密基地までまっしぐら。
これでGWはほぼ終わってしまった。
土曜日は大規模農園第二次作業。
そして日曜日は毎年恒例、宮ケ瀬公園での無線イベント。
このイベントを観にいくため、わざわざヤビツ越えをしてゆくか、それとも、もっと早い時間に出走してオモタン経由菩薩越えで裏ヤビツに行くか。
非常に悩ましい。。。。。
走行距離・・・・24キロ