湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

銀シャリ号スプロケット交換の儀

2020年03月05日 | メンテだよん

一昨年の12月、もうちょっと楽に坂道を上がりたい、というオッサン願望から、スプロケットのロー側を28Tから32T(30Tと今まで勘違いしていた)へ変更した。

ところが、それ以降1回しか箱根を訪問しておらず、あとはひたすら平地基調の道をひたすらに。
その平坦基調の道でこの6速組替えスプロケットがあまり使い勝手がよろしくないことに気づき始めたのだ。
トップ側が14Tから18Tにいきない4Tも飛ぶのには違和感も。そののち、18,21,24,28Tあたりは、以前の組み合わせゆえ快適だけど、28Tから32Tへ移るときにも少々違和感を感じ始めてきた。まったく感受性が強くない自分が感じるのだから相当なものだと思う。
 
ここは今一度初回に振り返り、14,16,18,21,24,28Tに戻すことに!
 
ということで、お仕事終えて夜遅く、秘密基地に帰還してからの作業は辛かった。普段ならチョチョイのチョイで片づけることのできる作業が、溶けてしまうほど眠たいなかとてもシンドイ作業に。秘密基地隊員からも、よくこんな夜遅くに自転車をいじるよね、と指摘を受けながらなんとか整備完了。
 


しばらくは平地基調だから、この組み合わせで。
 
ただ心配ごとが。
 
このスプロケット、既に3000キロ近く走破しているんで、あと2000キロ程度しかもたないのではないかとと。京都のランドナー聖地HPを見てみると、真っ黒なスプロケットが販売されている。けんど、個人的にはシルバーがお好みなんで、次回品に悩ましい。
 
あ、そうだ!
今回外したスプロケットを組み合わせて、似せた構成でイケないか調べておこう。
 
OD…38,871キロ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする