ご覧ください、この資料の山。
本日のツアー、「『あさが来た』にみるヴォーリズ建築 神戸女学院と大阪教会」を前に、
お客さまが「これで勉強して!」と持ってきてくださった資料です。
(さらには後日、追加メモと、訂正資料まで届きました)
え~っと、そんなに奥深い企画だっけ?と
ツアーが数日後に迫ってきたある日、銀ステ・パンフレットを読みなおしました。
~今秋よりスタートするNHKの朝の連続テレビ小説「あさが来た」
ヒロインは大同生命の創業者のひとりである広岡浅子。
諺より2回多い「九転び八起き」を座右の銘に
炭鉱、銀行、生保などの事業を手掛け、
日本初の女子大設立にも尽力しました。
建築家W.M.ヴォーリズの妻、一柳満喜子とは遠縁にあたり、
夫妻との親交も深かった浅子の生涯を追いながら
阪神間のヴォーリズ建築を巡ります~
なるほど。…というか、そうだった。
自分で書いといて、忘れてます。
毎度、パンフレットの原稿締切に追い立てられて、
うわ~っと、付け焼刃の一夜漬けで作った企画。
何せ、もう何年もテレビを見ておらず、
最後に見た朝の連ドラは「ちりとてちん」。(これは名作でした)
海女ちゃんすら知りません。
ツアー前日、お客さまからいただいた資料を前に、二度目の一夜漬けをしました。
読みながら、う~むと唸りました。
なかなか奥深い企画です(自画自賛)。
資料のなかにはツアーで訪問予定の数か所のみならず、
道中、バスの車窓から見えるであろう建築物についてのメモ書きまであり、大感謝!
たとえばこんな具合です。
・大同生命・旧本社ビルのテラコッタ
…テラコッタとは粘土の素焼きの装飾のこと。
新社屋隣のスターバックスの壁面に添って残されています。
・住友ビルディング
…高砂でとれる黄褐色の龍山石が印象的。車中からご案内してはいかがでしょうか?
・肥後橋商店街
…ツアーには関係ないけど、近くを通ります。自称(?)、「日本一短い商店街」です。
こういうおまけ情報ってうれしいんですよね。
おかげで、大阪市内ではマイクを握りっぱなし。
にわか知識をお伝えできたのでした。
午後から訪ねたヴォーリズ建築の代表格、神戸女学院はもちろん美しく。
さて、次作、朝の連ドラ「あさが来た」は来週月曜日からのスタート。
たまたまですが、すごくタイムリーな企画となっていたわけです(もいちど自慢)。
でも、最後は謙虚に。
一から十までどころか、二十ぐらいまでの資料とメモで、
今日のツアーを演出してくれたTさん、ありがとうございました!
知識・経験・教養いずれも浅子…じゃなかった、浅はかな私たちを、
今後もよろしくお願いします。
*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
************************************