銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

ミャンマー土産のタナカさん

2016年02月29日 | のほほん同志Aの日常

ミャンマーで最初に「タナカさん」を見かけたのは、
最後の王朝が置かれていたマンダレーの湖に長さ1.2kmにわたってかかる、
世界でもっとも長い木造橋、ウーベイン橋の上でのことでした。



橋の上から見下ろすのどかな風景。



人の営み。



湖岸では、サッカーの試合の真っ最中。

橋の上は特等席。
休憩時間なのか、僧侶の姿も。



そして、熱い視線を送る女の子たち。




…ん??




ほっぺに、フェイシング?
世界共通サッカーファンの流儀?


いえいえ、これがミャンマーのおしゃれ、「タナカ」なのです。

ほら、花売りのお姉さんも。



小魚のてんぷらを売るお姉さんも。



椰子の実を売るお姉さんも。



みんな、とってもキュート。


タナカ(thanaka)とは、ミャンマーに自生するミカン科の樹木の名で、
その樹皮に水を加え、砥石でといだものを顔や体に塗るのです。

おしゃれとしてだけではなく、日焼け止めにもなるのだとか。




ある日のこと。
市場での自由散策中、タナカを売っている場面に遭遇。

物珍しげに見ていたら…



ほらほら、こんなふうにするんだよ。
ためしてごらん、と、ちょちょいのちょい、と顔に塗られてしまいました。

試食といっしょで、こうなると買うしかありません。
で、タナカを1本お買い上げ~。

でも不思議。
頬がすーっとひんやりして、とても気持ちいいのです。

まんざらでもなくバスに戻ると、カメラを抱えたお客さんに取り囲まれました。

私も見事に「タナカさん」になっていたようです。


こんなアートなタナカさんもいました!




**********************************
バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
********************************** 

 




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする