チケット販売だけでなく、その延長で何かできたら・・と常々思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/1896982ec4a0257549677249a21b72ce.jpg)
モデルやタカラジェンヌヒロインレッスンの講師など、幅広く活動されている愛風ゆめさん
タカラジェンヌならではノウハウを教えていただく“タカラジェンヌヒロインレッスンプラン”、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/f485fcb9771fee53e84bf79f22b34662.jpg)
100年の伝統を誇る宝塚歌劇その舞台に立つタカラジェンヌには、
「清く 正しく 美しく」というモットーがあるように、厳しい規律や作法を守ることが求められます
あいさつの仕方、歩き方、日々の過ごし方、日常の行動や動作にもルールがあり、
上級生に、教えてもらいながら、一つひとつを身につけていくのだそうです
阪急電車や宝塚駅で、タカラジェンヌさんに会ったらすぐ分かりますよね
姿勢の良さ、存在感、気品、、日常生活でも身体からにじみ出る、これがまさにオーラ
これが大阪の町中の人混みの中でも、絶対分かると思うんです
例えば立ち方ひとつでも
娘役さんは
糸で頭の上から引っ張られているように
みぞおちを上げる意識で、
胸から引っ張られているように立ち、
首をすっくと伸ばし、あごを引き、
足はかかと60度、右足を少し引き、
手は前で高くも低くもない、おへそあたりで両手を軽く重ねて添え、
脇を締めすぎるでもなく、あげすぎるでもなく、卵ひとつ分ほどを意識して開けて・・・
・・・もっとあったような気がしますが、忘れました
これだけのことを意識して「立つ」
単に「立つ」、だけで大変ですが、
舞台上のタカラジェンヌたちはこの基礎のもとに
「歩く」
「座る」
「歌う」
「演じる」
「踊る」
「魅せる」
あらゆることを同時にこなしているのです
それも、コロコロと場面展開、早着替えもあり、舞台上も舞台裏も戦場のようになっているに違いないのに
舞台に上がると、さすがプロ、そんなこと微塵も感じさせません
自然とできるようになるには鍛錬が必要ですが、
今日教えてもらえました
皆さんも、教えてもらった通りに実践しながら
最初と最後では、全く別人のように!?
(ちょっとここでは言えないようなことも?)
皆さま、楽しく過ごしていただけました
当社のホームページをご覧の上、
業務内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ、お問い合わせください。
詳細は、面談にてじっくりお話させていただきます。
「旅が好き」「やる気がある」「見聞欲旺盛」「創作力がある」方、歓迎!
でも、本当は、今、当社に足りない力を求めます!
それが何かは、わかりません。
*******************************