魚吹八幡神社の茅の輪くぐりから帰ってきて,
昨日のNHK BSプレミアム 「京都祇園祭~至宝に秘められた謎~」を見ながらお昼ご飯
(ただし,この番組は2014年の再放送だそうです。)
たまたま別の番組を録画しようとしたところ,この番組に気がついて,録画したのです。
祇園祭自体を見に行ったことはないし,さほど興味はなかったのですが,
この前のBSプレミアム「英雄たちの選択」足利尊氏はなぜ鎌倉ではなく,京都を選択したのか・・・と言った内容の番組を見て,
京都の“町衆”に関心が行きました。
それに,もともと「洛中洛外図」が好きですしね。
恥ずかしいことに,何にも知らなかったのですが・・・
祇園祭の山や鉾ってすごいんですね。
山や鉾のタペストリーのことをこの番組に出てきた人が
“博物館”と表現していました。
祇園祭の山のタペストリーはなんと江戸時代初めにベルギー~オランダ~日本・徳川家~京都の町衆・豪商へにビックリ!
ほかにも中国の物やインドの物まで
心に残ったのは,タペストリーの豪華さだけではありません。
ある人が言っていた言葉
徳川家からどうやって京都の豪商にタペストリーがやってきたのかは記録が残っていません。
紀州徳川家などは京都の豪商などにすごく借金をしていました。
その代わりに豪華なタペストリーを譲られたと思われるのですが,
記録はわざと消したのではないかと思います。
どういう言葉を使っていたか忘れましたが,豪商の大名への“配慮”です。
信長の頃の京都,それから100年後の京都を再現していたのもおもしろかったです。
そういえば, JMOOCで「歴史都市京都の文化・景観・伝統工芸」を学習したのは1年以上前。
今はもう見ることはできませんが,祇園祭の保存のことも学習しました。
このNHKの番組を見てからJMOOCで学習していたら,もっと理解できたかもしれません。
実は,まだ半分しか見ていません。
続きは後日見ます。
昨日のNHK BSプレミアム 「京都祇園祭~至宝に秘められた謎~」を見ながらお昼ご飯
(ただし,この番組は2014年の再放送だそうです。)
たまたま別の番組を録画しようとしたところ,この番組に気がついて,録画したのです。
祇園祭自体を見に行ったことはないし,さほど興味はなかったのですが,
この前のBSプレミアム「英雄たちの選択」足利尊氏はなぜ鎌倉ではなく,京都を選択したのか・・・と言った内容の番組を見て,
京都の“町衆”に関心が行きました。
それに,もともと「洛中洛外図」が好きですしね。
恥ずかしいことに,何にも知らなかったのですが・・・
祇園祭の山や鉾ってすごいんですね。
山や鉾のタペストリーのことをこの番組に出てきた人が
“博物館”と表現していました。
祇園祭の山のタペストリーはなんと江戸時代初めにベルギー~オランダ~日本・徳川家~京都の町衆・豪商へにビックリ!
ほかにも中国の物やインドの物まで
心に残ったのは,タペストリーの豪華さだけではありません。
ある人が言っていた言葉
徳川家からどうやって京都の豪商にタペストリーがやってきたのかは記録が残っていません。
紀州徳川家などは京都の豪商などにすごく借金をしていました。
その代わりに豪華なタペストリーを譲られたと思われるのですが,
記録はわざと消したのではないかと思います。
どういう言葉を使っていたか忘れましたが,豪商の大名への“配慮”です。
信長の頃の京都,それから100年後の京都を再現していたのもおもしろかったです。
そういえば, JMOOCで「歴史都市京都の文化・景観・伝統工芸」を学習したのは1年以上前。
今はもう見ることはできませんが,祇園祭の保存のことも学習しました。
このNHKの番組を見てからJMOOCで学習していたら,もっと理解できたかもしれません。
実は,まだ半分しか見ていません。
続きは後日見ます。