ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

盛本昌広『本能寺の変 史実の再検証』&BS歴史館「秀吉 天下取りへの必勝戦術~奇跡の大返しの謎」

2017-04-12 10:28:52 | 日記 テレビ
読書メーターATSUより
盛本昌広『本能寺の変 史実の再検証』
いったい何が本当なのかわりません。
ただ,盛本氏は,膨大な史料・特に一次史料を分析してこの本を書いているということはわかります。
本能寺の変前の天気も当時の日記から調べあげています。
じゃあ本能寺の変は何ですか?と聞かれてもすきっとしません。
すっきりしないのが歴史かもしれません。

そうです。
本能寺の変もその後のいわゆる秀吉の大返しも盛本氏は再検証します。
大返しではない,当時としては普通なのだと。
「要するに40㎞歩くのを異常なスピードというのは現代人の感覚でしかなく,これに驚いているのを知ったら,過去の人は驚くだろう。秀吉もこのように言われて,びっくりしているに違いない。」(146ページ)

そういえば・・・と思い出したのが,

BS歴史館「秀吉 天下取りへの必勝戦術~奇跡の大返しの謎」(2012年,だったと思います。)
ブルーレイに保存していたんですよ。

これによると,当時,足軽でも装備して,食料を持つと,30㎏増。
これで,山道を走るとなると・・・と言っています。
でも,秀吉は炊き出しをしたため,食料を持ち運ぶ必要はなかった,と。
姫路城にある金銀財宝はすべて投げ出し大盤振舞い。
士気を高めた,と。
あとは,情報をつかんだり,使ったりするのがうまかったことなど。

私には,いったい何が本当かわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい・・・古文書解読実践コース第3回&女筆

2017-04-12 10:07:30 | 古文書
解読実践コース第3回,難しかったです。
『解説ノート』を参考にしながら読むのですが,
応用コースのように,解読筆写している例文(?)がないので,
似たような文字を例文の中からさがす・・・ということができません。


いつものように「あなたの声」

第3回の課題は,第1回・第2回よりもくずし方が大きく,難しかったです。
「難しい課題に取り組むには,難しいけれども解読されている古文書を見てみよう。」
と思っていた時に地元の県立歴史博物館で「女筆」の古文書を見ました。

仮名中心の散らし書きや,
雁行(がんこう)様式(雁の飛ぶさまのように行頭を少しずつ下げてどんどんずらして書くこと)の文章を見てびっくりしました。

第3回の課題の解読には役に立ちませんでしたが,
いろんな本や古文書があるものだ・・・と思いました。

ところでこのたびの女筆・・・
女性向けの江戸時代の本は活字と照らし合わせながら,何とか読めましたが,(?)
手紙となると,全くのお手上げ状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする