ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

「趣味どきっ!」は歌舞伎,歴博は落語 その2

2017-02-08 14:41:38 | 日記 テレビ
火曜日の趣味どきっ!は歌舞伎,
「獅童のいざ歌舞伎へ」が始まりました!
ちょっと,獅童さんの宣伝ですか?
という気もするのですが,興味はわきます。
すでにテキストも買いました。
獅童さんのお母さんが,写楽の役者絵を見せて,参考にしたというようなことを言っていたと思うのですが,
(細かいことを忘れてすみません。)
なるほどですね。

歴博はただ今,「特別展 人間国宝・桂米朝とその時代」をしています。
先週のボランティアの当番の時,ゆっくり見る時間はなかったのですが,
図録と「THE 米朝」というCDとDVDの2枚セットを買ってきました。
販売のところにいた米朝事務所の方に,
「落語をまともに見たことがありません。
 でも,歴史が好きというのなら,
 江戸時代からの文化である落語を知らないというのはおかしいと自分でも思うのです。
 そんな人におすすめのDVDありますか。」
と尋ねると,この「THE 米朝」を薦めてくれました。
特に,『地獄八景亡者戯』(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)(CD)が面白いとのことでした。
今週の月曜日,その『地獄八景亡者戯』をお昼ご飯を食べながら聞くと・・・

まあ,ほんとに面白い!
CDで1時間余りでしたが,全く飽きませんでした。
CDだったので,YouTubeで見てみようと調べると,
桂枝雀の『地獄八景亡者戯』が出て来て,時間がなかったので最初10分だけ見ましたが,
まあ,おっもしろいこと,面白いこと!
当たり前ですが,米朝と枝雀では違うものですね。
枝雀の面白さは,はっちゃけているような気がします。
あのおもしろさは,突き詰めて極めたおもしろさで,
もっと先を見すぎて自殺してしまったのでしょうか。
全く知らないものの勝手な想像ですが・・・。

『地獄八景亡者戯』の内容は書ききれないので省きます。
興味のある方はYouTubeをどうぞ

「特別展 人間国宝・桂米朝とその時代」は来週の金曜日に行く予定です。

歌舞伎って世襲が多くて,落語って世襲ってわけじゃないんですかねえ?


『落語の博物誌』岩崎 均史/著
『図説落語の歴史』山本 進/著
図書館で予約しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講評:NHK学園 古文書・応用ステップ2 第8回

2017-02-06 11:29:26 | 古文書
先日,NHK学園 古文書・応用ステップ2 第8回の課題が返ってきました。
評価はA
オールA以上で「はじめての古文書」「古文書を読む 基礎」「古文書を読む 応用」「古文書を読む 応用ステップ2」を終えることができました。
私ははいつも質問や「あなたの声」にぎっしり書いていますが,
今回は先生の方が私以上にたくさん書いてくださいました。原稿用紙を貼り付けて・・・。

今回の私の課題のほかにも,勉強の仕方を書いてくださっていました。
その内容をかいつまんで書きます。

①レポートが返ってきたら課題文を解答例の通りに声を出して正しく読めるよう,
 内容もきちんとわかるよう復習しましょう。
 声を出すのは目では読めたつもりでも,声に出すとうまく読めない場合が多いからです。
 声に出すと正確になり,文や用語にも早く慣れます。
 古文書は声に出して読むくせをつけることです。
 テキストの例文も声に出して正しく読めるよう,文の内容も分かるよう復習してしめくくりましょう。

②例文をノートに解読筆写することも力をつけるいい方法です。

本当はもっと長いのですが,省略します。

そして最後に,
「いよいよこれからが正念場ですね。いい実力をつけられるよう希っています。」


感動しました!!!
モチベーションアップです。

ということで,今日,早速ノートを買ってきました。

「東大生の3人に2人が使っていたドット罫」というキャンパスノートです。

・・・・

ただ,・・・
今,仕事がすごく忙しい時期なので,
もう少し仕事が落ち着いたら始めます・・・。
(あ,でも,頑張ります!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする