「モルモン教をどう見るか 第三の視点をさぐる」出版記念講演会開催のご案内です。この本について同志社大学小原克博教授から「アメリカでは、ロムニーの関係でモルモン教についての基礎知識がかなり広まったのではないかと思いますが、日本では、まだ十分とは言えないので、こうした著書が世に出ることの意義は大変大きいと思います」とのコメントが寄せられています。
開催当日が迫りました。会場でこの本をお求めいただけます。関心のある方は是非ご来場ください。高山眞知子氏もお出でになります。
日時:2013年2月16日・土曜日・午後1時から3時
場所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-33-1
公益社団法人児童育成協会 こどもの城 研修室902(9階)
講演者:沼野治郎(元広島国際学院大学教授) この本の著者です。
高山眞知子名誉教授(江戸川大学)この本の序文の執筆者です。
司会者:天野昭(埼玉ステーク広報ディレクター、元東北大学図書館司書)
主宰者:天野昭
入場無料で、どなたでもご聴講戴けます。
会場は、喫煙禁止、飲酒は出来ません。
駐車場:専用駐車場(有料)を、ご利用願います。.
会場「こどもの城」地図JR渋谷駅より徒歩7分
地下鉄表参道駅 B2出口から徒歩8分/B3出口から徒歩9分. ◇. 地下鉄銀座線(G02)・ 千代田線(C04)・半蔵門線(Z02). ※, B3出口をご利用になると、改札の階から地上まで 上りエスカレーターとエレベーターが設置されています。
「こどもの城」は青山学院大学の対面、国連大学本部の左隣。青山劇場の左奥。岡本太郎の「太陽の顔」のようなオブジェ(彫像)が目印です。
本ブログ参考記事
2013/01/03 「モルモン教をどう見るか」刊行案内 目次を含む
2012/11/01 「モルモン教をどう見るか」出版予定 この本を譬えれば
開催当日が迫りました。会場でこの本をお求めいただけます。関心のある方は是非ご来場ください。高山眞知子氏もお出でになります。
日時:2013年2月16日・土曜日・午後1時から3時
場所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-33-1
公益社団法人児童育成協会 こどもの城 研修室902(9階)
講演者:沼野治郎(元広島国際学院大学教授) この本の著者です。
高山眞知子名誉教授(江戸川大学)この本の序文の執筆者です。
司会者:天野昭(埼玉ステーク広報ディレクター、元東北大学図書館司書)
主宰者:天野昭
入場無料で、どなたでもご聴講戴けます。
会場は、喫煙禁止、飲酒は出来ません。
駐車場:専用駐車場(有料)を、ご利用願います。.
会場「こどもの城」地図JR渋谷駅より徒歩7分
地下鉄表参道駅 B2出口から徒歩8分/B3出口から徒歩9分. ◇. 地下鉄銀座線(G02)・ 千代田線(C04)・半蔵門線(Z02). ※, B3出口をご利用になると、改札の階から地上まで 上りエスカレーターとエレベーターが設置されています。
「こどもの城」は青山学院大学の対面、国連大学本部の左隣。青山劇場の左奥。岡本太郎の「太陽の顔」のようなオブジェ(彫像)が目印です。
本ブログ参考記事
2013/01/03 「モルモン教をどう見るか」刊行案内 目次を含む
2012/11/01 「モルモン教をどう見るか」出版予定 この本を譬えれば
機会があれば購入したいのですが。