ありがたいコメントをいただいたと思っている。事実小
生自身の心中に一部そのような意識・希望があって記事
を投稿しているからである。幸い、カテゴリーのうち「モ
ルモン教関連」がこの記事をもって100件に達している。
このブログ”NJWindow”は、モルモニズムに関する評論、
分析、ニュース、あるいは書籍の紹介・書評をフォーラ
ム誌より軽い扱いであるが、掲載している点で共通して
いる。違う点は他の論者の記事が登場していないことで
ある。長めのしばしば厳しく、深いコメントを受けるこ
とがあるのは、ありがたいことである。その形で補完さ
れ、充実したものになっていくと弁えているので、是非
読者諸氏の積極的なコメントをお願いしたいと思ってい
る。
*「モルモンフォーラム」誌は1988年 – 2000年まで13年
間、年2回第25号まで刊行された定期刊行物で、一部関
連情報が次のサイトに掲載されている。
関連サイト
www.geocities.jp/waters_of_mormon/forum/0-1.html
www.geocities.jp/waters_of_mormon/forum/MF21-1.html
当ブログ 2005/1/1 モルモンフォーラム記事(一部)
2006/11/21 末日聖徒と聖書学(MF 3号 89/夏季)
2006/12/14 ダイアログ誌とわたし
Wasatch さんのコメント「はじめまして」は、2007/7/5
「アメリカにおけるモルモン教関連のにぎやかな研究発
表会」に対して寄せられたもの。
追伸、現在も最後の方のバックナンバーがかなり残って
いますので、希望者があれば送付させていただきます。
23, 24, 25号など。numano_2004@mail.goo.ne.jp までご
連絡ください。
生自身の心中に一部そのような意識・希望があって記事
を投稿しているからである。幸い、カテゴリーのうち「モ
ルモン教関連」がこの記事をもって100件に達している。
このブログ”NJWindow”は、モルモニズムに関する評論、
分析、ニュース、あるいは書籍の紹介・書評をフォーラ
ム誌より軽い扱いであるが、掲載している点で共通して
いる。違う点は他の論者の記事が登場していないことで
ある。長めのしばしば厳しく、深いコメントを受けるこ
とがあるのは、ありがたいことである。その形で補完さ
れ、充実したものになっていくと弁えているので、是非
読者諸氏の積極的なコメントをお願いしたいと思ってい
る。
*「モルモンフォーラム」誌は1988年 – 2000年まで13年
間、年2回第25号まで刊行された定期刊行物で、一部関
連情報が次のサイトに掲載されている。
関連サイト
www.geocities.jp/waters_of_mormon/forum/0-1.html
www.geocities.jp/waters_of_mormon/forum/MF21-1.html
当ブログ 2005/1/1 モルモンフォーラム記事(一部)
2006/11/21 末日聖徒と聖書学(MF 3号 89/夏季)
2006/12/14 ダイアログ誌とわたし
Wasatch さんのコメント「はじめまして」は、2007/7/5
「アメリカにおけるモルモン教関連のにぎやかな研究発
表会」に対して寄せられたもの。
追伸、現在も最後の方のバックナンバーがかなり残って
いますので、希望者があれば送付させていただきます。
23, 24, 25号など。numano_2004@mail.goo.ne.jp までご
連絡ください。
つい数年前までこのような雑誌があったことを知らなかったのですが、友人から送っていただき、欠番は国会図書館で、全巻読させていただきました。
唐突な願いだったにも関わらず快く了承していただき感謝しています。
このブログも楽しみ拝見しています。
ちなみにYhoo付属のアクセス解析によると一番人気は「エンダウメントとフリーメイソンの関係」でした。
BYUではどうも特殊な保管場所(Serials on order)に置かれているのではないかと思っていますが、全巻届けています。今度行く機会があれば確かめてみたいと思います。
Yhoo付属のアクセス解析による人気の記事について記していただいてありがとうございます。