NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

預言者の役割?!

2006-01-18 00:40:37 | モルモン教関連
これをどう受け止めるべきか
-- 預言者の役割?! --

二つの創世物語と欽定訳の誤訳を指摘し、それがモーセの書
の霊的創造に至ったことを述べたアンソニー・A・ハッチンソン
は、次のように結論している。

「想像的なミドラシュの手法は、時に偽典の筆致で教義や聖文
の本文を書き直す。このことは聖書の中にも見られ、ジョセフ・
スミスをイスラエルの古代預言者に並ぶものにしこそすれ、遠
ざけるものではない。」(Hutchinson, 1988。ミドラシュは釈義
を意味するヘブライ語で古代ユダヤの旧約聖書注解。)

モーセの書はジョセフ・スミスが行なった一連の聖書改訂の一
部であるが、このいわゆる霊感訳についてロバート・J・マシュ
ーズ教授は、JS自身の言葉「これはわたしが受けた召命の分野
である」を引いて、聖書改訂はJSの預言者としての神から与え
られた使命であった、と書いている。

Robert J. Matthews, “Joseph Smith Translation of the Bible
A History and Commentary” Brigham Young University Press
1975

なお、私はモーセの書に対してJSの聖書改訂に対するのと同
じ見方をとっている。それは、聖文の本文(のオリジナル)を回
復するものではなく、むしろ注釈の性質を持つものである、と
見る立場である。そして実際モーセの書はJSの聖書改訂の一部
が末日聖典に加えられたものである。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨシノボリ)
2006-01-22 22:10:34
聖書の訳の時に出たものだったんですか...
返信する
興味深い (オムナイ)
2006-01-23 05:59:24
貴重な資料をありがとうございます。



>それは、聖文の本文(のオリジナル)を回復するものではなく、むしろ注釈の性質を持つものである、と見る立場である。そして実際モーセの書はJSの聖書改訂の一部が末日聖典に加えられたものである。



そのようですね。もし、聖書の原文なりが出てきても、JS訳聖書と合致することはないのでしょう。



いわゆる「みたま」によってわかりやすく説明を試みたと言えるかも知れません。その作業は完成しなかったことと、「解釈」であることが末日聖典になり得ない理由でしょうか。



それでもJS訳聖書や欽定訳聖書の日本語版が欲しい。。
返信する
復元教会 (局長)
2006-01-23 08:50:06
<それでもJS訳聖書や...



復元教会が版権を持っているので復元教会から買わないといけないようですね。(The Reorganized Church of Jesus Christ of Latter-day Saints)



オムナイさん、ブログに参加させてもらってお世話になっています。穏やかな議論が好きで楽しみにしていますが、それが崩されるのが玉に瑕ですね。
返信する
復元教会 (オムナイ)
2006-01-24 15:26:00
>復元教会が版権を持っているので復元教会から買わないといけないようですね。



今は名前が変わったのでしたっけ?

預言者に当たる方がやめられたとか・・



日本への伝道意識が低い上にプロテスタント化の道を歩んでいるようなことを聞きます。

望み薄かなあ。。



>穏やかな議論が好きで楽しみにしていますが、それが崩されるのが玉に瑕ですね



色々すいませんねー(^^;

まあ白熱した議論が好きな方、論争に持っていこうとする方、トラックパック攻撃を編み出す方、色々です。



人生色々、議論も色々。(^^コイズミ?
返信する
ネチケット (局長)
2006-01-24 17:08:27
<今は名前が変わったのでしたっけ?預言者に当たる方がやめられたとか・・>



あそこは北朝鮮みたいに直系が引き継ぐのがルールだったのですが、ふさわしい子孫が途絶えたみたいです。





<日本への伝道意識が低い上にプロテスタント化の道を歩んでいるようなことを聞きます。望み薄かなあ。。>



日本にも東京と沖縄に支部があります。一度、東京支部に行ったことがありますが、まるっきりプロテスタントと同じです。十字架がありましたから。布教活動はしてませんね。



<色々すいませんねー(^^;まあ白熱した議論が好きな方、論争に持っていこうとする方、トラックパック攻撃を編み出す方、色々です。人生色々、議論も色々。(^^コイズミ?>



どこのブログ、サイトにも、そういう御仁はおられますのでびっくりはしません。物言いを穏やかにするというのは人間の尊厳ですよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-01-25 23:44:02
>どこのブログ、サイトにも、そういう御仁はおられますのでびっくりはしません。物言いを穏やかにするというのは人間の尊厳ですよね。



あのな、NJさんから話し合い断られてるのにまだ居るの?。

人間の尊厳云々語るなんざ笑わせるな。

言いたいことあるなら自分でサイト作れば?。

その方がこっちは不愉快な思いせずに済むからな。



><色々すいませんねー(^^;まあ白熱した議論が好きな方、論争に持っていこうとする方、トラックパック攻撃を編み出す方、色々です。



そうそう話し合い断られてるのに粘着してる奴とかね。

コメントは差し控えるとか何とか言ってたけどどうなったの前言撤回かい?。



返信する
Unknown (トゥゲザー)
2006-01-26 01:50:43
>あそこは北朝鮮みたいに直系が引き継ぐ

>のがルールだったのですが、ふさわしい

>子孫が途絶えたみたいです。



内情も知らずにテキトーなことを言うのは

失礼ですよね。



で、ときどき思うのですが、このような

無知蒙昧な書き込みはお咎め無しなのに、

このような書き込みをする人物に

バカ!と当たり前のことを言うと誹謗中傷

に当たるのですね。



世の中とは不条理なものです。
返信する
もう一言・・・ (トゥゲザー)
2006-01-26 02:19:13
>あそこは北朝鮮みたいに直系が引き継ぐ

>のがルールだったのですが、ふさわしい

>子孫が途絶えたみたいです。



この発言者が住んでいる国の某戦争犯罪者

の家族も代々直系が引き継ぎぐルール

だったのですが、最近はふさわしい子孫

が途絶えそうで見ていて面白いです。

返信する
Unknown (あんのうん)
2006-01-28 02:06:56
>内情も知らずにテキトーなことを言うのは

失礼ですよね。



な、そう思うだろ。

憶測主観だけで発言してネチケットだぁ人間の尊厳だぁ笑わせるなってことよ。オムツ替えて出直して来いってとこですわ。



しかしなんだね。

オムナイが出入りすると必ず荒れるね。「荒らされた、荒らされた」被害者ぶってるけど実はオムナイが最大の加害者じゃないのか?。

「穏やかな・・・」、馬鹿を言うんじゃない。穏やかな雰囲気をぶち壊しているのはオムナイあんただよ。



この際「はびこり系」は自分のサイトかチラシの裏にでも引きこもってもらいたい。さして意味ある発言もしてないしな。
返信する
モーセの書は霊感訳聖書から (NJWindow)
2006-01-29 00:31:04
> 聖書の訳の時に出たものだったんですか...(ヨシノボリ)



はい、そうです。高価な真珠に収められている内容の初めの版は1851年、二版が1878年に出ていますが、初版は十二使徒で英国伝道部長であったフランクリン・D・リチャーズが英国リバプールで編集発行し、二版はオーソン・プラット(当時教会歴史家、十二使徒)が更に編集してソルトレークシティで発行しています。その元は1831-33年に「イブニング・アンド・モーニング・スター」(インディペンデンス)に発表されたものと、1843年に「タイムズ・アンド・シーズンズ」(ノーブー)に発表された聖書翻訳改訂に見出すことができます。(Robert J. Matthews, 1975, pp. 220, 221)



1878年版が1880年10月の総大会で標準聖典として受け入れられています。(James R. Clark, “Our Pearl of Great Price” 1976, Ensign August)

返信する

コメントを投稿