2023年3月のタスマニア4日目
バッテリーポイントを出た後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/24340ade856f20326ee4b7af3c0ed9ad.jpg)
タスマニア王立植物園へ
1818年開園で200年以上の歴
史を持ち、市の中心から徒歩
圏内という好立地の上、無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/401dc175b01795ac718367bf3d21d3fc.jpg)
ダーウェント川を見ながら、
園内のカフェで一息。私の誕
生日(2月7日)の番号が来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
タスマニア全体に言えること
ですが、今どきの映えを狙わ
ず、実に誠実にして質実剛健
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/45192eb3713c071b701fa95d5ebac43f.jpg)
地に足が着いた生き方が好き
古いものを大切にし着実に後
世に伝えようとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/68c111012c2289daacf0eaa79d2158da.jpg)
開園150周年記念花時計も50
年以上の年月を経ています。
時計の縁は多肉のエケベリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/4ad76228b25bf99bbe244082c9f8b65d.jpg)
見事なびっしり度
NZやオーストラリアで大雑把
にパイン(マツ)と称される巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/0d4bf07bb8fb7271dab6d9295634650a.jpg)
ほとんどマツではありません
タスマニア原産のフオンパイ
ンもマツ科ではなく、マキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/28e97da9eadcfe476476bd0363088085.jpg)
耐水性と耐久性に優れ腐りに
くいため船舶などに利用され
軽く加工が容易な材質だとか
太鼓橋が見えてきて、これが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/119545c01835e8aa4adfb2c994badf7b.jpg)
ここの見所の一つ日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
いや、これはモネの睡蓮の池
を模したものよね?赤くないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/99d641bd774004e246d9ad928423c6fe.jpg)
モネの橋が日本の橋を模し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/69304b38957575968bc68d45a2647191.jpg)
それを模した橋という訳か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
本家本元の赤い太鼓橋登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/b67287ba8e290bb5b20beb8b71ee65ff.jpg)
ホバート市と焼津市が姉妹都
市のため、1987年に日本人造
園家K.ハラダ氏の設計で建設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/de4e7e682dc80baa786413dedfbae51f.jpg)
島の反対側のクイーンズタウ
ンから700トンの石を運び込
むなどして完成させたそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/203d89abbcb5777d9dfcc97f61824553.jpg)
椿や桜、つつじやもみじと季
節ごとに楽しめる庭だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/e10d4ce60195fc291d85dcc17dc41868.jpg)
設計に忠実であろうとする努
力の跡が随所に感じられて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/c8dca47cfccb68298b6c3f2674e08ed5.jpg)
太鼓橋も渡ってきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/0959b67537429e5294a0661aa3600939.jpg)
流しそうめんでも流れてきそ
うな不思議な建造物は噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/037f457c607e775a1a59d02b667f3331.jpg)
木製の樋を水が流れ続ける。
これは1772年にフランス人探
検家マリオン・デュ・フレヌ
がタスマニアに到達した200
周年記念噴水で、既に築50年
西洋人としては1642年に到達
したオランダ人エイベル・タ
スマンに続き2人目130年ぶり
探検隊の1人フオン・デ・ケ
ルマデックが船の修理に用い
た樹が、後にフオンパインと
命名されたのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/fe0cbf7059067ce0ef8db1b7d3e3a4c1.jpg)
(※噴水もフオンパイン製)
ドンと現れた巨大カボチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/fe006c14035ff78fdb94223397582711.jpg)
足と比べてもこんな大きさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/3a0788e8a4df9e67f7ab2f8ab4923997.jpg)
シンデレラがカボチャの馬車
に乗るという発想が、荒唐無
稽でもないと思える大きさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ここは地域のみんなで管理す
るフードガーデンで野菜や果
実がたわわに実っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/82e0d4e558ec3f691300aac50ad916aa.jpg)
美味しすぎて丸かじりされて
いるコス(=ロメインレタス)
絶大な人気食材のイチジク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/771f03a71c111ed7deb8380252372006.jpg)
他にも豆類や葉物野菜が多数
「写真とっても、野菜とるな」
の注意に思わず笑いました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/74f6f0dc3a8b95ce9484de991a0b8ece.jpg)
開園150周年記念アーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/c0e04674aa06ba20a3b6a064bb745fe0.jpg)
記念碑がやたらに多い植物園
来し方を大切にしています。
大きな温室もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/09032b4d416a5d5fcb5aa6d2e1861731.jpg)
市民に長く深く愛されている
のを感じるまさに市民植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/d8e0379cff84ae8ed7b00c220ff0eaea.jpg)
ぜひまたいつか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/ea75887467597bb51543d62368ea2cbf.jpg)