旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

数字のマジック&鏡開き!生きているお餅にビックリ

2018-01-11 09:15:00 | 記念日・季節行事
去年暮れ、と言ってもまだ2週間くらい前ですが、忘年会で教えてもらった数字の遊び♪

①生まれた月× + で出た数字に   <2(月)× + = 17>
25をかけて、生まれた日を足す   <17×25 + 1(日)= 426>
③そこから225を引いて出た数字で  <426-225=201>
誕生日が当てられる <201→ 2月1日>という数字のマジック

テレビでやっていたそうなので、知っている方もいると思いますが、
数字が3~4桁になると、スマホ電卓で何度やっても間違えたり大変(大騒ぎ)だったので、
お酒の席ではやらない方がよいと思います

ちなみに今日の日付でやってみると…
①1(月)× 4 + 9 =13
②13 × 25 + 11(日)= 336
③336-225=111 →1月11日
スンナリできて、なんかつまんない…
やっぱり宴会などでやって盛り上がったほうが楽しいかも知れません

今日は鏡開きですね
おしるこ(ぜんざい)を作って朝食にしようと思ったら、
今までは丸餅が何個か入っていたのに、グラム数の多いのを選んだ今年は…


形のまんまパッケージから出すのも一苦労

さっきテレビで、鏡餅は包丁で切ってはNGと言っていました!
なんでも当時(←いつ?)は切腹をイメージしたからとか

カピカピになるまで待てないし、と次に見たら

ゴルフボールじゃありません


空気に触れて、すぐにカピカピになりつつの感じに

現代だし、包丁で切っちゃえと刃を入れたけど硬くて切れないので、
おしるこは夜になりました

冷凍庫のパンでこれから朝ごはんです^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休肝日の食べすぎ晩ご飯とかわいいシャーロット王女♪

2018-01-11 08:20:00 | 夕食・晩酌&お酒
今朝の当地は、よく晴れた冬の青空が広がっています

夕べは、年末年始の疲れた胃を休めるために、今年初のノンアル晩ご飯

牛肉と野菜の甘辛炒めとごぼうサラダ(牛蒡・胡瓜・人参・ゆで卵をマヨ和え)を作りました。
お昼の余りのお惣菜パンとキムチ


牛の甘辛炒めを半分くらい食べたあとに、うどんを入れて更に炒め、焼肉うどんに
ご飯、パン、うどん…炭水化物摂り過ぎになりました♪

年が明けても葉物野菜はどれも400円超
昨日までちょっとずつ食べていたけど、今日はキャベツやレタスを買わなくちゃなりません。
作り手の苦労を考えれば、底値と思っている100円前後は安すぎるのかも知れませんが、
昨今、買い手は思い切りが必要ですね

シャーロット・エリザベス・ダイアナ王女 (TVから拝借)

英国のシャーロット王女、大きくなりましたね~
2015年5月2日生まれだから、2歳8ヶ月になるんですね!
この前生まれたと思ったら、もう幼稚園!
そして4月にはおねえちゃんに

ママのキャサリン妃が撮影されたからこその、とびっきりの笑顔が本当にかわいいですね
ロイヤルファミリーの幸せな光景は、見ているだけでも幸せになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパル仙台「松島」で食事&西宮神社の恒例「福男」2018

2018-01-10 07:20:20 |  北海道 東北

兵庫県西宮神社の恒例の「福男」今日午前6時スタート!決まりましたね
正式な名称は「十日戒開門神事福男選び」というそうです。
毎年1月10日前後の三日間で行われる十日戎(えびす)では、

1月9日:宵えびす、10日:本えびす、11日:残り福
2018年、今年の「一番福」は230mを全力で走りぶっちぎりの高校生Sさん(18)!

「一番福」の賞品(参考)は、その年に寄り若干変わるようですが、
・福男認定証
・えびす様の御木造(大)
・半被
・えびす様のお面額
えべっさんの酒菰樽
えべっさんの米1俵(60kg)
・エビスビール

「二番福」(18)「三番福」(25)にも相応の賞品がでるそうです。結構なお品がいただけるんですね
えべっさんは商売繁盛の神様、
今年は一番福が未成年者だったので、ビールではなくジュースに変更。(画像はTVから拝借

では先月12月2~4日で宮城県の仙台・松島に行ったときのこと


仙台に着いたのはお昼時で、夫が事前に調べて食べたいと言っていたお店は長蛇の列。
ガイドブックや口コミで好評の人気店は凄いですね

駅から出てキャリーをころがしながら、近くのエスパル仙台に入りました。駅からも行けたのかな…
地下のレストラン街に行って、メニューサンプルを見ながら、
宮城のうまいもの ここにあり、郷土料理の飯・魚・酒・肴<松島>に決定。

これから松島に行くのに…松島

袖すりあっちゃう狭い店内、
こちらも混んでいましたがテーブル半分で仕切られている席に通され、

私は夜に備えてお腹をイッパイにしたくなかったので、つまみ色々のビールセット¥1180を。
もちろんと柿ピーが付いてきました、嬉しい♪


夫は仙台セット¥1380+ 別、このお盆だけで仙台満喫、牛タンは硬かったようです


咽喉を潤しながら、ホテルの夕食に期待して、
「松島」をあとに、仙石線に乗って松島に向かったのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き際の美学と潮時 & カジキとサーモンの竜田揚げ

2018-01-09 15:00:00 | 夕食・晩酌&お酒
昨日は祭日だったこともあり9時台の電車は空いていましたが、
母妹と途中で合流し、片道約2時間かけて千葉にあるお墓参りに
成人式で華やかな着物姿の新成人を見かけるかと思ったら…
行きに電車で一人、帰りにホームの反対側の一人を遠くから見ただけでした

巷では…
一生に一度の成人の日に、「はれのひ」という詐欺まがいの悪徳業者が出ていたことをテレビで知りました!
社長は責任も取らずに雲隠れしているとか…
旅行業者のてるみくらぶの社長といい、業績悪化の時こそトップの器が試されるのに、
会社の清算、責任の取り方も知らないでズルズルと、そして嘘をついたり雲隠れ…
個人的心情も含め、怒り心頭

まだまだ走れると惜しまれながら先日引退したキタサンブラック(歴代獲得賞金額2位・18.7億)
オーナーは言わずと知れた北島三郎さんですが、
引退式で「私は引き際の美学を大切にする」みたいなことを話されていました
たしかに、NHK紅白歌合戦も何年か前に出場辞退されていましたね。

引き際の美学を語れるのは、成功者だからこそ、成功者のみが語れる言葉のように感じてしまいました。

潮時(しおどき)という言葉がありますが、
一般的には「もう限界」とか「やめる頃合い」のような使い方をしてしまいそうですが、
本来は「物事を始めたり終えたりするのに適当な時機」をいい、前向きな意味合いのようです。

「キタサンブラックは潮時を迎えた」
やっぱりイイ意味に聞こえないような感じがしますが…引き際は大切だということですね
無責任社長達にも見習ってもらいたいものです

話しは戻り、昨日は曇天の中、
雨女の私にしては帰りにちょっと降られただけで無事お参りをしてきました。

お昼は、よく行く駅ビルのはな膳というお店でランチ
おまかせにぎり13貫・アサリ汁¥1450、ネタ大きくて食べ応えあり 

海老天丼、十割蕎麦、茶碗蒸し、アサリ汁セット¥1000安ッ!


私はお得な味彩膳、十割蕎麦半せいろと海鮮チラシ、茶碗蒸し・アサリ汁・サラダ・デザート付き¥1380

十割蕎麦がとっても美味しいお店です。
いつも昼宴などで混んでいるので、成人式だから満席かも…と行ったのに、なぜかガラガラでした

帰りは実家に寄りコーヒーを飲んで、いつものようにおもたせを
母妹は3時半過ぎの私が帰る電車に一緒に乗って、神保町で別れ巣鴨の鬼子母神に行きました!
元気はありがたいですが、今日はヘトヘトのようです^^

昨日の晩ご飯、おもたせ三昧♪

・シメジご飯
・はんぺんと三つ葉のお吸い物
・カジキとサーモンの竜田揚げ、野菜添え
・キムチ&ザーサイ、ぬか漬け3種
・酢だことパストラミハム、お刺身ワカメ

もらってきた酢だこが軟らかくてとっても美味しかったです。
ごちそうさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての鶏ハムと七草粥の晩ご飯!

2018-01-08 08:00:00 | 夕食・晩酌&お酒
お正月気分も終わり!
あっという間に8日、ピンときませんが成人の日なんですね

今朝6時50分頃の朝焼け


7時20分頃の空


一年の行事はひとつひとつ大事にしている方だと思うのですが…
昨日の松明けは、朝、七草粥を食べなかったので、晩ご飯でいただきました。
無病息災の効果が薄れなければイイけど

フリーズドライの春の七草をおかゆに入れて混ぜただけ


お塩を少々入れて出来上がり♪

皆さんのブログで見かける鶏ハムが美味しそうで気になっていたので、自己流で作ってみました。
ビニールに入れた胸肉を温度を保ったお湯の中に入れてじっくり待ちました!
  中まで火が通っているか心配だったけど…
ふわふわ軟らかく、美味しくできました。ヘルシーだしコレはまりそう

スライスして鶏ハムサラダを作りました。


ドレッシングはマヨネーズとポン酢にゴマを摺り入れ、オリゴ糖少々を混ぜただけ

オリジナルのあっさりゴマだれをかけていただきました。
バンバンジー風、とっても美味しかったです。

夫が作ってくれた山芋と舞茸のソテーと七草粥に温野菜。
お正月休み最後の晩餐でした^^

今日はこれから、実家の父の眠るお墓にお参りに行きます。
成人式の今日、華やいだ新成人にたくさん会えそうですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の晩は、夫の山芋料理

2018-01-08 00:31:31 | 夕食・晩酌&お酒
松も明け、8日祭日ですが、夫は今日から仕事です。

年末年始の間、私はずっと2時前後に寝て8時起きだったので、久しぶりの5時半起きはキツそうですが、
徐々に通常の生活に身体を戻していかないとダメですね

実家からのお持たせ料理も


日に日にだんだん減って…

頑張って食べたので、いつもより早くなくなりました

夕べは年末年始休暇最後の晩でしたが、夫が山芋と舞茸のソテーを作ってくれました

夫の得意料理(?)で、先にバターで山芋をじっくり焼くのがコツだそうです。


山芋と舞茸のお料理ですが、エリンギが1本あったので一緒に使ってもらいました♪

調味料はバターとお醤油、香ばしくて美味しくないはずがないですね

夕飯でおいしくいただいたのですが…

何年も前にテレビを見ながら夫が書いたレシピを私が保管していたので見せたら、

ベーコンを入れ忘れていたことに気づきました

そして、紙切れ(←レシピ)を持っていたことに驚き、
「こんな汚い字の載せるな~!」と言っていましたが…

ベーコンのコクと塩味はやっぱり欠かせませんが、松明けに相応しい優しい味で美味しかったです。
ごちそうさまでした。ベーコン入れてまた作ってね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスコのウィートナゲッツで栗きんとんサンド♪

2018-01-07 13:45:00 | 朝・昼食&パン
昨日の3週間ぶりの運動の効果なのか、思ったとおり今朝は体中が、特に背中が重く痛い!
…というか、夕べはちょっと飲んだお酒がきいたのか、程よい疲れがそうさせたのか、
夕食後にソファでウトウトから床暖のあったかフローリングに寝転んで結構な時間寝てしまったので、
そのせいが強いかも知れません

その後はなかなか眠りにつけず(当たり前!)4時過ぎまでゴロゴロして、8時半には起きたものの、
今日は七草粥を食べる日だということを忘れてました。
地方に寄って変わるようですが、関東地方は1月7日が松明けです。

ご飯もないし夜食べればイイかな~と、
パスコシリアルメイツのウィートナゲッツでサンドイッチ3種を

スライスチーズ、ハム&きゅうり、ゆで卵をマーガリンとマヨネーズをぬったパンにサンド!
・高コレステロール夫婦なのでマヨはちょっとだけ

蒲鉾などのセットで買った栗きんとんの賞味期限が今日まで↓

え~い、パンに塗っちゃえと、ややたっぷり挟んで4種めが完成^^




栗きんとんサンド、デザートパンになってとっても美味しかったです

このウィートナゲッツはやや小ぶりで20枚スライス、300円でした。


十数年前に長期出張でアメリカに滞在していたとき、
もっと枚数が入ったアメリカサイズの同じようなシリアルパンに、
バターやジャムをぬっただけで朝二日で完食していたと、夫が懐かしがりながら、

「あッ、あんずジャムだ」と言って栗きんとんサンドを食べていました
いつも何でもオイシイ!オイシイ!!と食べているけど、底力のある味オンチだったりして…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税 佐賀県上峰町 お節をいただきました!  

2018-01-07 00:55:55 | ふるさと納税
昨年2017年のふるさと納税は、12月ギリギリになってしまい、
今までも ふるさとチョイスを見て申し込みしていたのですが、
今回初めて会員登録したので、必要事項をその都度記入しないで済んで楽チンでした♪

ここ何年か手抜きをしてお節を買っていたので、一つはふるさと納税でチョイスしてみようと思い、
佐賀県上峰(かみみね)町に20000円、昨年12月16日に申し込んで、
 30日に冷凍便で配達されました。

定番のかまぼこは冷凍できないのか、入っていなかったので買い足しましたが、
ロブスターやカニ爪も入った、とっても立派なお節でした

冷凍庫はイッパイだったので、到着後はベランダに出しておき、
31日に冷蔵庫に移し
年が明けて、中を確認してみたら…イイ具合に解凍されていました♪


左:一の重 右:二の重




箱の側面には内容量や成分が記載されていて、
よく見たら、解凍方法が下のほうに書かれていましたね!

どれも美味しく、有りがたく噛みしめながらいただきました。
あわび旨煮は実家にもって行こうと思ったのに持って行くのを忘れ、まだ冷凍庫の中です^^

お節は季節物なので12月16日の時点でもう締め切っている自治体も多かったので、
早めに検討・申し込みされた方が選択肢が多いと思います。

佐賀県上峰町はハッキリ言って存じ上げませんでしたが^^
これを機に町について少しずつ知りたいと思っています







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまおういちごの食パンで朝食!八王子老舗の布屋パン

2018-01-06 11:24:00 | 朝・昼食&パン
布屋パン
八王子・北口にある大正10年創業の歴史ある老舗パン屋さんです。

キャッチフレーズは、
「麦のこころを焼き上げる」
粋な心意気ですよね

八王子は友人とよくランチする街だったので、行くたびに寄っていましたが、
昨日は昼食や所用を済ませたあと、
家にパンがたくさんあるナと思いながら、やっぱり素通りできず足が向いてしまいました♪

変わらぬ店構え、このビルの3階でパンを焼いているようです。


グルッと店内を見て、昔ながらのラインナップの中に

ビニールの中から甘いイイ匂いを漂わせているあまおういちごの食パンが目にとまりました♪
3枚で330円(税抜き)ズッシリ重く、ホントに袋からイイ香りを放ってます

帰ってスグ、翌朝まで待ちきれずチョットだけ切って食べちゃいました。

あまおういちごのペーストがギッシリ練りこまれていて、おいしい~
モチモチの生地といい、絶対にそのまま食べたいパンです。

チーズもあったけど、こちらにして良かった!
50年くらいやっていたパーラーは、私が行かなかった約2年の間に閉店してしまったようです。
(調べたら2016年3月閉店)

また行った時に、昔ながらのパンの陳列の中から珍しい新しいパンに出会えたらイイなと思いながら、

・あまおういちごの食パン
・ミソスープ^^
・バナナと黒豆きな粉のシェーク
・コーヒー

今朝は半分はそのまま、半分は焼いて何もつけずに美味しくいただきました。
一日経っても変わらない食感と味に感激 (←イイのかな?)

世間では三連休ですが、我が家は明日まで!
特に予定もなく午後からは3週間ぶりに運動に行きます。
明日は間違いなく筋肉痛になりそうデス(明後日かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王プラザ 日本料理<みやま>でランチ

2018-01-06 10:30:00 | グルメ・外食
昨日は八王子方面に用事で出かけたので、駅近くの京王プラザで新年初の外食をしました

鉄板焼も候補でしたが、入口から覗いてみたらカウンターをたくさんの人が囲んでいたので、
15階の日本料理<みやま>に入りました。
13時過ぎていたので窓側のお席はいっぱいで、通されたのは一番奥の普通のテーブル!



ランチメニューから私はレディスランチ

ガラスの器に入った甘エビとアボカドのサラダ、お豆腐の青菜ソースの筍のせ
イカや明太子が凝った形で作られた天ぷら、鰈味噌漬け、合鴨と大根の炊き合わせ

ちょっとずつですがどれも手が込んでいて美味しい、特に鰈がすごく美味しかったです

前菜は果実酒?と小鉢はエビとイカの上品な塩辛風とにしん数の子(のような逸品^^)

デザート(フルーツ・和菓子・ロールケーキ)とコーヒー、ひじきご飯、赤出汁、漬物
このケーキスタンド私も女子!ちょっとだけテンション上がります

夫は松花堂

小鉢はタコと豆の煮物、箱膳はお造りや天ぷら、茶碗蒸しなど
天ぷらのエビは大きく、一品一品どれも美味しかったそうです。

所用を済ませ、八王子に行くと必ず寄る

大正10年からやっている老舗の布屋さんでパンを買って帰宅しました。

八王子の京王プラザは、友人とお得なレディースランチで何度が行ったことはありましたが久しぶり!
10年以上前に夫が一泊二日の人間ドックを受けたときの宿泊ホテルだったときは、
検診終了のころに落ち合って、ドックのクーポン夕食で2階の南園で中華を一緒に食べて(私は自費)、
同じフロアのBarで飲んだことがありました

このときは検査のあとだったので、夫が調子悪くなり大変でしたけど

多摩地区はホテルが少ないので、京王プラザは電車に乗って行ってもそう遠くないので重宝しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする