旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

オールフリーこだわりのカレー&ライス♪男の料理は片付けまで!?

2018-01-05 01:02:00 | 夕食・晩酌&お酒
昨日4日の朝は、前日夜から右後頭部がズキズキ重っ苦しいのが続いていたので、
新年早々なのでためらったけど、バファリンを飲んでしまいました
あっという間に治って、スッキリ~

夜は、サントリーのノンアル・オールフリーでもらったお米とこだわりのカレールーで、
夫がカレーを作ってくれるというので、


材料は普通のカレーと同じ
豚肉、人参、玉葱、じゃが芋を記載の分量用意して、私は1時間半ほど出かけちゃいました♪

帰ってきたら、い~い匂い

レシピ通りの美味しそうなカレーが出来上がってました

お風呂もちょうど沸いて、先に入ってもらっている間にセッティング

お節の残りと、実家から持ってきた煮物、オードブル…

ライスとカレーは夫が最後に盛り付けて、いただきま~す♪


ガラムマサラを最後にふりかけると、スパイシーな香りが漂って一層味が引き立ちます♪

こだわりライスは少し硬め(水加減の問題?)に炊き上がったようですが、
カレー用にブレンドされたお米だからかも知れません!
食べながら、作った過程を詳細に説明してます
玉葱を20分炒め、人参とじゃが芋を入れ更に炒め、水を入れてアクをとりながら煮る…
その間に四角に切った豚肉の表面(六面)を炒め旨みを閉じ込め、お鍋に投入…
アクをこまめにとって…云々…

ハイ、ご苦労様でした~^^


オールフリーの応募でもらったのに、プレモルで美味しくいただきました。
とっても美味しいカレーでした。作ってもらったから尚更かも知れませんね

 片付けもやってくれましたよ
「撮るなッ」と言いながら、時折手を止めて
私より丁寧に包丁もタッパーも隅々まで洗ってくれました

今は時間的余裕もなく殆どやらなくなりましたが、
結婚当初、
「男は料理の後片付けをやらないけど、俺の料理は片付けまで!
と言っていたのを忘れていなかったようです

次は、山芋を使った料理を作ってくれるそうです♪
ご馳走さまでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のパンとトマト&卵のオイスターソース炒め♪

2018-01-04 15:58:00 | 朝・昼食&パン
元日からお天気はずっと良い感じの東京多摩地区です

今日から仕事始めの方も多いようですが、
夫は7日の日曜日まで休みで、8日の祭日が初出勤のようです!
今年はうっかりや大呆けをなくすよう、ちゃんと確認しました

今朝は4日ぶりに大好きなパンの朝食です♪


トマトと卵のオイスターソース炒め

・トマトの柔らかいのがあったので小口にカットし、ごま油をひいたフライパンで卵と一緒に炒めて、
オイスターソースで味付けし更に軽く炒めただけですが、とっても美味しいですよ

ヨーグルトを入れた器はお節に入っていました!
小ぶりで容量75mlくらいなので、ソースなどに使えそうと取っておいて良かった

今晩は、夫がカレーを作ってくれます
16時からとりかかると言うので、
私はそろそろ運動がてら買い物に出かけます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獺祭と並ぶ海風土のお酒(宮城県松島・仙台)

2018-01-04 13:00:00 | 夕食・晩酌&お酒
先月、宮城県松島の海風土というホテルに宿泊し、
まだ記事にしていませんが仙台駅3階すし通りのかき鮮 海風土というお店にも行きました



初めて見聞きした海風土(うぶど)という名前でしたが、
一昨日、神社で初詣をしてから実家に歩いて向かう途中、夫が見つけました



有名な獺祭のとなりに海風土の一升瓶が

松島のホテル海風土と仙台のかき鮮 海風土さんは姉妹店ということはわかっていますが、
オリジナルのお酒も出されているとは…

仙台のお店にあったのかも知れませんが、初めて見たので凄い発見をした感じになりました

居酒屋さん(だと思う)の店名も確認せず、写真だけ撮ってきたので、
こんど機会があれば行って、宮城県の海風土との関係を確認してみたいと思います♪(←何で?)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家で新年会 と 北海道 海鮮福袋の中身

2018-01-03 18:58:00 | 記念日・季節行事
お正月は2~3日と私の実家で過ごすのが恒例になっています!

母は若々しくとも結構なお歳ごろなんですが^^私たちが行くのを楽しみにしてくれています♪

昨日は、毎年行く神社に先にお参りして、到着は14時ころに! 部屋に入ると

お正月料理がテーブルにぎっしり


お煮しめ


牛のたたき焼豚
母は牛(肉)は一切口にしませんが、牛のたたきは美味しく作ってくれます^^
私が好きな酢蓮はピリ辛、紅白なますはこれまた私の好きなイカ入りで柚子トッピング♪


こちらはASA朝日新聞の年越し海鮮福袋9点
毎年小さなお節を贈っていたんですが、年末商戦にしっかり乗っかって他にも色々買い揃えちゃうので、
今年はこちらの海鮮セットにしてみました。(コレなら一緒に食べられるし

①いくら醤油漬け150g、②味付け数の子180g、③無着色数の子松前漬け、④北海たこやわらか煮100g
⑤辛子明太子180g、⑥北海甘エビ180g、⑦天然ほたて貝柱150g

大きなお刺身ホタテは甘くてGood、無着色の明太子もピリ辛で美味しい!
一本羽うす皮むきの数の子は小さく切ってお皿にいれたようですが、優しい味で美味しかったです。
色々食べられるので、単品で買うよりお得かも知れませんね

アルコールは飲まない家なのに、

ビールは500ml1ダース、日本酒、ウィスキー、赤ワインも
売るほど用意が行き届いた^^のん兵衛大歓迎の実家です

先に飲んじゃったけど、おめでとうのカンパーイ

祝箸には名前の一文字が書かれ、箸置きは何故か私はブタ、夫はゴリラ

そして、私が食べる白物おでん

キッチンのコンロで弱火で温められているお鍋から、各自好みのおでんを取りに行くんです!

おでん屋さんではありませんよ~

こんなにたくさん作っちゃうんです、毎年…

ふくろ、じゃが芋、がんもはお汁が濁らないように別鍋


ふくろは夫が大好き挽肉・白滝・人参・椎茸などが詰まってます。

食べるだけ食べて飲むだけ飲んで、交代でお風呂に入って爆睡して朝を迎えると、

⑧本タラバガニ700g、コレ凄く立派な脚で身もたくさん入っていて美味しかった~♪

おでんも売るほどあるので少し食べたけど…
やっぱり私はしろものおでん♪

最後にお雑煮を!

皆はお餅2個ずつ食べてましたが、私はお汁だけいただきました。

駅伝を所々見て、お気に入りの○○大学がゴールした13時45分ころ実家をあとにしました。
玄関から遠くの空にスカイツリーがくっきり見えました。(ズーム


年越し海鮮福袋の①~⑧は解凍してスグに食べられます。
冷凍なので少々水っぽくなるのは仕方ないとして、お値段以上の価値があったと思います
唯一加熱の必要な⑨天然鮭切り身4切れは、あとで実家で焼いて食べてもらいます。

おでんや煮物をたくさん持って帰ってきたので、しばらく続くと思うとだけど、
今年も(これからも)健康に注意して元気に料理を作り続けてほしいと思っています

ただし、適量を…


ランキングに参加しています 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しソバと元日の夕飯はナスのオーブン焼き♪

2018-01-02 12:12:12 | 夕食・晩酌&お酒
大晦日はテレビを見ながら、ほとんど買ってきたお惣菜で夕飯のあと、
11時半くらいから年越しソバの準備を!

ネギを入れた鴨だしの汁で、夕飯に買った天ぷらセットのエビとカニもどきをとっておいて乗せました♪
カニもどきはカニカマかと持ったら、なんと赤いパプリカが出てきて騙された気分

新年用のローストビーフも並べて^^日付がかわる少し前に用意が出来たので食べ始め、

途中で新年を迎えてしまい「おめでと~」と乾杯

朝はユックリ10時に起きてお節をいただきながら「あめでと~」と乾杯

元日の夜は、お節の残りなどと、お刺身を足してまたまた「おめでと~」と乾杯


牛肉のトマト煮を作った年越しのトマトソースがあったのでナスのオーブン焼きも作って食べました♪

ほんと、食べすぎ

1月1日は、一日がと~っても長く感じますッ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初ビックリ!名無しの賀状😅

2018-01-02 11:16:00 | 朝・昼食&パン
2018年、もう二日目の朝を迎えました。
よいお天気の多摩地区です

元日は10時まで寝てしまったので、今朝は8時過ぎに起きて朝食を済ませました。

1月2日の朝食

これでお節はほとんど食べ終えました。
カットしたパイナップルがあったので肉団子と炒め和えして、朝からヘビーな一品も♪

そして新年早々のビックリ


なんと宛名のない賀状が1枚

自分(差出人)の住所氏名はきちんと書かれてあり、私の友人からでした

住所は合っていたし、戻すことなく配達してくれたから良かったですが…
いったいどんな順序で書いているんでしょうね~

以前、表面の宛名だけで裏面が真っ白な賀状がきたことがありましたが、名無しで届いたのは初めて

普通は投函するときに、表裏共に見直しますよね?
私は結構慎重派なので、何回も見直して、
ポストに向かう道々も読み直したりして出すので考えられませんが…
本人に言おうかどうか迷っています

そうそう…随分前ですが、暑中お見舞いのハガキが届き、
よ~く見たら、手書きなのに(変換ではあり得るかも…?)
署中 お見舞い申しあげます」と書かれていたことがありました

札幌南警察署で調書をとられた後だったから、ちょっとビックリしましたが…
冗談で書く人じゃないのでケアレスミスと思いそのままに

警察での調書は、今は栃木の佐野にいる友人が札幌に転勤していたとき、Sさんと二人で遊びに行き、
夜遅く、交通事故に巻き込まれてのことでした。

Sさんは助手席に乗っていたのでフロントガラスに頭をぶつけ、病院に行ったもののたいしたことはなく、
私は後部座席で何が起こったのかもわからないほど…でしたが
タクシー(=旅客車)だったので、新聞にも載るほどの事故だったんです

話の流れで新年にふさわしくないことまで思い出してしまいました。

今日はこれから支度をして、実家にお年始に参ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます♪ 2018.1.1

2018-01-01 15:28:00 | 記念日・季節行事
2018年になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

寝たのは2時半とはいえ、新年早々起きたのは10時!
先が思いやられます^^

さっそく新年のお祝い膳の支度をしました。


ふるさと納税でいただいたお節2段重

冷凍だったので、届いた30日はベランダに、31日に冷蔵庫に入れたらイイ感じの食べごろに


冷凍おせちには蒲鉾が入っていないので追加で買って、生ハムなどと並べて、
まずはビールでおめでとう~

続いてANAファーストクラス2015の純米吟醸 春鹿

初春にふさわしい、本当に美味しいお酒、グイグイ飲めちゃいます

お節やオードブルをいただいた後はお雑煮を

鰹だしのお汁に紅白なるとうと三つ葉を入れて、最後に削り節をタップリ♪
全国いろいろなお雑煮があるなか、私と夫の実家では同じようなシンプルなお雑煮でした。

頬ほんのり、とってもイイ気分でよいお正月を迎えられました

結婚当初は栗きんとんを手作りし、黒豆を煮て、焼豚や煮物を料理本を見ながら一生懸命作っていましたが、
いつの日からか、こんな感じのお正月になりました^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする