さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

装着式トイレットペーパーホルダーカバー★補修編

2017年09月27日 15時55分55秒 | 編み物

お嫁ちゃんに贈ったものの補修です。

 

 

  

つなぎ部分下から長編み4個分でカットして、
上はほどけた部分を取り外せたので直さなくても大丈夫。

 

  クラフトレースセット(3種巻き)

下の部分(長編み4個分)とクラフトレースのゴム側に縫いとじて、
折り返してレース側と本体をとじ付けました。

  
こんな感じになりました~♪

この状態(↑)でホルダーに通してからつなげます。 
 

  PP(ポリプロピレン)シート:390×550mm 
以前100均で見た布製のトイレットペーパーホルダーカバーのまねっこです。 
素材はもっと丈夫なものでしたが、今回ははさみで切れるものを選びました。



トップ画像の最初の補修では、
我が家タイプのトイレットペーパーホルダーなら装着できますが、
お嫁ちゃん所では枠がついたタイプでさらに下の方が小さいサイズなので、
両サイドがちょっと大きかったみたいで、5mmほどカット! 

 

 矢印のところを切ってやっと入りました。

 

 

なんとか補修できました。次からは最初からこの形で編みま~す♪
少しでも毛糸の節約にもなるし~(笑) 


ちなみに我が家の分として、おそろいの便座カバーも作りましたよ。
(ウオッシュレットではないU型用)
 

 

 例のごとく既製品に合わせながら編み進めました。

 

 

  

平ゴム通してできあがり!
コットン100%なので冷たくて気持ちがいいです。
これは夏用ですが、便座カバーにはもう少し目を詰めた方がいいかも。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク