“まごわやさしい”鮭ハンバーグ
「材料・作り方」は私のブログ記事:9月25日分
最終警告!プロジェクト09≪若返り料理≫をご参考下さい!
URL:http://asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/main.html
鮭が安かったので、作ってみました。
材料はレシピの二倍分でしました。
お~♪ちゃんと粘りが出るんだね。
とろろ昆布の使い方がいいね!
“ジャガイモでつなぎ”も覚えておこう!
卵も玉ねぎも使わないハンバーグは初めてです。
ゴマをまぶしてるのとゴマ油で焼くことで、
パリッと香ばしく焼けるんですね!
ありっ?・・・水菜? え~とどこに使ったっけ?
そうそう、最後の盛りつけの飾りだったよね。
今日は忘れたので、残りものの南京でソテーにしました。
あ~、美味しかった!
ソースは好みでポン酢じゃあなくても大丈夫みたいです!
【おさらい】
内臓を若返らせる料理
“まごわやさしい”
<ま> 豆類
<ご> ゴマ類
<わ> わかめなどの海藻類
<や> 野菜類
<さ> 魚類
<し> 椎茸などのキノコ類
<い> イモ類
7種類の食材を使うことで、5大栄養素を満遍なく摂取し、資質や
カロリー過多にならないため、肝機能を回復させるのに最適!
おすそ分けがほしいわあ~
「まごわやさしい」言葉は聞いたことあるけど 内容までは・・・しっかり覚えておきます
でも
これだけの食材を毎日食べるのは
大変ですね~
ご訪問・コメントありがとうございます。
こういうのんって、いっぱい作って
いろいろアレンジして楽しむんですよー♪
油で揚げて酢豚風もいいですよ。
今日は和風カレー丼に使いました。
味がうすめなのでしっかりした味のソースやスープに合いますよ。
“まごわやさしい”の材料を一気に入れれる料理は楽チンですね。
料理を覚えておくと、言葉も浮かんで忘れないですね。