さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

犬のじゃがいも中毒のこと

2018年01月06日 23時22分30秒 | 家庭の医学/薬膳

只今楽天でお買物マラソン開催中、なんですが、

ちょっと意外なメルマガ情報がありましたので、紹介します。

珍しく日曜日がお休みになったのでこんなに遅くまで起きてます(笑

 

ココから部分引用


≪【P10倍】お買い物マラソン開催!&犬のじゃがいも中毒にご注意≫


「獣医師・宿南章の愛情ごはん療法食」

HPはこちら→ http://www.shukunami-vet.jp/sp/purofile.html

楽天市場内ショップは→ こちら 
 

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃ 犬のじゃがいも中毒にご注意!!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 吐いたり、元気をなくす見落とされる原因に、
 {ジャガイモ}があります。

 ジャガイモは、タバコと同じ毒草の多いナス科に属します。
 毒草の朝鮮アサガオもこの植物グループです。


 子どものころに「ジャガイモの芽や緑の皮を食べてはいけない!」
 と聞いたり、教わったことはないでしょうか?

 実は、ジャガイモには、割と強めの毒が含まれています。

 あまり知られていませんが、
 犬で吐き気や不調の原因になっていることがあります。

 あまりになじみの深い野菜なので、見落とされる場合があります。


 ジャガイモの毒は「ソラニン」と考えられていました。
 しかし、最近では、ジャガイモの主要な毒素は

 『チャコニン』

 といわれています。


 人が平気で食べているから平気だよ!とか、
 ふつう犬で起きていないから大丈夫という意見もあるそうですが、
 犬に悪い「玉ネギ」などは、西洋の犬より、日本犬が弱いとか、
 犬種や個体によりかなり違うことが知られています。


 人でいえば、食品の牛乳で1リットル飲んでも平気な人と、
 コップ一杯でトイレに直行の人と、有益・有害に大きな差がありますネ。

 同じです。

 犬は、それ以上に個体差があると思われます。


 現在、より正確にジャガイモの毒性を判定するため、、
 ソラニンやチャコニンなどのアルカロイドの総量(グリコアルカロイド)で
 毒性を判断する方向にもなってきています。


 このようにジャガイモの毒性を
 科学的に正確に測る努力がされていることからも、
 ジャガイモに毒があることが明らかだとご理解いただけると思います。

 ジャガイモのチャコニンなどは、加熱してもほとんど安定です。 
 ですので、煮たり焼いたから大丈夫とは、なりません。(笑)

 また、ジャガイモによっては、
 毒の含有量が平均の10倍のアルカロイドを含むこともあるといわれています。

 この含有量は人の子供が中毒症状を起こす量です。
 犬が食べると人より少量でもっと簡単に
 中毒に至ることが予想いただけると思います。


実際に、原因不明の吐き気と、不安、震え、などを起こしたワンちゃんに、
 ジャガイモをやめていただくと(トッピングで使用されるケースが多い)、
 1日で治る元気を取り戻すことなど多くあります。


 通常はジャガイモの毒素は、24時間で排泄されます。

 元気を消失したり、嘔吐を繰り返ししなくて、
 ジャガイモ中毒が原因と考えられる場合は約1日で回復します。

 しかし、ひどく元気をなくしたり、嘔吐が繰り返される場合は
 別の病気も考えられますので必ずかかりつけの動物病院等にかかってください。

 ちなみに、ジャガイモ中毒の症状は、吐き気、嘔吐、下痢、神経症状などです。


 飼主様はぜひ覚えておいてくださいね。

 (宿南)

 引用終わり 


                


犬に野菜を与えるのはあまりよくないとのこと、知りませんでした。

幼き頃飼っていた犬はドッグフードなんか与えた事がなく家の残飯だったし、

一度だけ老衰期にあまり食べなくなったので買ってみたことがあるけど、

ちょっと食べた子は吐いていたし、全ての犬が見向きもしなかった。

(けっこう高かったのに~、そのころのって不味かったのかなあ・・)

猫缶は美味しそうに食べていたんだけれども・・

(猫缶は美味しいんだ!・・と思った)笑


散歩に時々首輪をはずしても大丈夫なぐらいの山に住んでいたから、

いろいろな草も食べていたんだろうと思うけど、そういえば

たま~に吐いていたなあ・・。もちろんすぐ治っていたけれど。

(どの犬もめっちゃ丈夫な犬だったなあ、飼い主に似て・・笑)

今思えば毒草など食べていたのかもしれないなあ・・


じゃがいもの毒素のチャコニンって初めて聞いた気がする。

ソラニンは小学生の家庭科調理実習で

「こふきいも」作ったときに教えてもらったのを覚えている。

大きく芽が出ているものほど深く大きく削りとっていたような。。。

当時は青い部分のことは教えてもらわなかった気もするなあ・・(忘れているのかな?)

青い部分にも毒があるのをごくごく最近知ってから、

そういう場合は皮を分厚く剥いて使っている。

 



  ご参考に 【 農林水産省】のHPより

http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/solanin.html

 

ジャガイモの可食部分は、100 gあたり平均7.5 mg(0.0075 g)の
ソラニンやチャコニンを含んでいて、そのうち3~8割が皮の周辺にあります。
一方、光に当たって緑色になった部分は100 gあたり100 mg(0.1 g)以上
のソラニンやチャコニンを含んでいるといわれています。
また、芽や傷のついた部分にもソラニンやチャコニンが多く含まれます。

 

体重が50 kgの人の場合、ソラニンやチャコニンを50 mg(0.05 g)摂取する
と症状が出る可能性があり、150 mg~300 mg(0.15 g~0.3 g)摂取する
と死ぬ可能性があります。ジャガイモの食中毒を防ぐには、ソラニンやチャコニン
を多く含む芽や緑色の部分を十分取り除くことが大切です。


 


 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年初詣 京都八坂神社 | トップ | 日本国よ、正しい礼法を! »
最新の画像もっと見る

家庭の医学/薬膳」カテゴリの最新記事