小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2012年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
小田原市統計月報 令和7年2月号より
2/17 小田原市内各所の風景とカトマンズキッチンの2カレーセット
2/16 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/15 小田原周辺ランニングほか
2/14 小田原市内各所の風景と縁慈の本日のランチ
2/13 小田原市内各所の風景ととろゝ屋 のとろろすり流し汁定食
令和6年度市道0017・市道2328街路樹再整備工事
2/11 小田原周辺ランニング&散歩ほか
2/10 小田原と横浜の風景と胖鴨 まるまるかもの甘辛豆腐炒め
Recent Comment
西風/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
Unknown/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
七枚橋/
2/15 小田原周辺ランニングほか
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2367)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(305)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(960)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原市久野 星山台の外国人遊歩規程測量標石
歴史
/
2012-02-06 21:16:27
明治の初期に、居留外国人の移動範囲を横浜から測量した測点に置かれた標石は、神奈川県内に約60ヶ所。そのうち小田原周辺では約10ヶ所に標石が現存している。このブログでも
おだわら諏訪の原公園
と
小八幡神社
と
五百羅漢の玉宝寺
の3ヶ所の標石を紹介したが、わんぱくランド近くの小田原市久野の茶畑の脇にも現存していると知り、その標石の写真を撮りに出かけた。
小田原市荻窪、県道74号小田原警察署入口交差点からわんぱくランドへ向かう農道沿いの枝道の先に目指す標石がある。たかん堂の横を通り坂道を上る。
小田原警察署入口交差点から5分ほど坂道を進むと小田厚の跨線橋を通過する。この跨線橋から小田原西インターまでの区間にいくつかの跨線橋が架っているが、どうしてもたどり着けない跨線橋が一ヶ所だけある。
跨線橋を渡り5分ほど坂道を上ると右手にアンテナ鉄塔が見えてくる。そのアンテナ鉄塔へ向かう脇道を曲がる。
アンテナ鉄塔の直前で道が二股に分かれるので左側の道を進む。
二股の分岐から7分ほど坂道を上っていくとロボットの顔のように見える農作業小屋が見えてくる。その少し先には左手に茶畑が広がっている。
茶畑の下の作業道を茶畑の縁に沿って進んでいくと。
錆びたトタンが重ねられて置かれている。そのトタン置き場のすぐ近くに2段に積まれた石が目に入った。探していた外国人遊歩規程測量標石だ。
標石の上にちゃんと蓋石も被せられていてちゃんとした形で現存している。資料によると、明治の頃に標石を設置した際は土中に標石を埋め込んだらしいが、それから130年近く経過しているので標石も半分ほどが露出していた。
上に乗っかっている蓋石を持ち上げてどかす。蓋石と標石の間にビニールに包まれた名刺が挟まっていた。どうやら以前、地図愛好家が訪問した際に残していったもののようである。
刻面の保存状態も良く、はっきりと「地理寮 測点 第57号」の文字が読めた。
標石の置かれている場所から小田原市街が眺望できる。東側には曽我丘陵が連なっている。その曽我丘陵の山中に、この外国人遊歩規程測量標石が3つ現存しているので機会があれば探索に出かけたい。
コメント (
11
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』