小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月20日、春分の日の小田原は雲が多いながらお昼過ぎまではまずまずの空模様だった。今日はカレンダー通りに休みが取れたので朝からランニングへと出かけた。午前8時32分、小田原市民会館前をスタート。薄曇りで気温は17度ほどとランニングには最適な陽気。国道1号を二宮方面へ。午前8時57分、国道1号沿い酒匂のゆりかご園前通過。スタートから3.3km。園内で何か工事が行われているようで長屋門の塀の一部が撤去され、車両の出入り口になっていた。午前9時27分、国道1号押切橋通過。スタートから8.6km。押切橋交差点を県道709号に曲がり中井町方面へ走る。午前9時43分、県道709号沿い新坂呂橋付近。スタートから11.3km。新坂呂橋近くに建設中だった児童福祉施設は完成していた。午前10時13分、県道77号沿い中井町鴨沢地内。スタートから16.4km。県道77号の上を東名高速の橋梁が横切っているが、補修工事のためか足場が架けられていた。ここの橋梁は結構な高さがあるので架けられた足場を見ているだけでなんとなく足元がゾクゾクする。午前10時38分、県道77号篠窪入口交差点通過。スタートから19.8km。篠窪入口交差点を県道708号へ曲がり渋沢方面へ。午前10時46分、県道708号篠窪隧道通過。スタートから20.9km。篠窪入口交差点からこの隧道までの区間の坂が結構きつかった。隧道の向こう側が篠窪の集落。午前10時58分、しのくぼ菜の花・桜祭が開催されている蜂花苑に到着。スタートから21.9km。5年ぶりくらいに訪れたがやはり見ごたえがある。すっきり晴れていると富士山が見えるのだが今日は曇っていたので富士山は拝めず。休日なのでかなり混雑しているかと思ったら意外と空いていて、休憩がてらのんびりと散策が出来た。これで桜が咲いていたら言う事無しだが、桜は咲き始めだった。祭り会場で突きたての餅が売っていたので購入。あんころ餅が2つ入って200円。粗くついた餅でツブツブした食感が残っていて結構好みの味。餅も大きめだったので良かった。蜂花苑で15分ほど小休憩した後、渋沢方面へと走る。午前11時28分、県道708号峠隧道通過。スタートから25km。隧道を下った先は渋沢の市街地。ゴールまであと少し。午前11時38分、渋沢駅南口の駅前通り。スタートから26.6km。渋沢駅の南口は25年ぶりくらいに訪れたが、以前の印象と比べかなり変わっていたのでびっくりした。午前11時39分、小田急線渋沢駅到着。スタートから26.8km。今日のコースはアップダウンが多かったので結構疲れた。小田急線で小田原駅へ戻ると駅構内にドラえもんのフィギュアが3体飾られていた。現在「ドラえもん100展」というイベントが開催されていて、小田原駅のほか新宿駅や箱根の小田急関連の駅に100体のフィギュアが飾られているとのこと。箱根方面にランニングに出かけた時にチェックしてみよう。小田原駅からの帰り道、緑町駅近くのラーメン屋に寄って昼食。1050円のチャーシューワンタン麺を注文。今日はかなり汗をかいたので塩気たっぷりのスープがとても美味く感じる。昼食後に城址公園方面を少しばかり散策。お堀端通りの桜もだいぶ開花していた。やはり見頃は来週半ばくらいか。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )