小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月3日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。正月休み最終日も地元でのんびり過ごそうと午後からポタリングに出かけた。午後1時過ぎにポタリングに出発。小田原大橋を渡り南鴨宮方面へ。午前中は時折曇っていたが、昼過ぎからだいぶ晴れ間が広がってきた。富士山は雲に隠れて見えず。南鴨宮から飯泉観音へ。境内にはだるまを販売する露店が出店していた。3日なので初詣客はまばら。飯泉観音から国道255号沿いを大井町方面へ。西大友交差点角のガソリンスタンド跡は解体されて更地になっていた。市内のガソリンスタンドは年々数が少なくなっていく。遅めの昼食に訪れたのは国道255号沿い下大井のつけ麺つるべえ。昨年9月にオープンしたつけ麺専門店。昼の営業は15時までなので間に合った。つけ麺は普段食べることが無いので勝手が分からないが、1300円の温ぜいたくつけ麺大を注文。ぜいたくつけ麺はトッピング全部乗せということで、チャーシュー・煮玉子・海苔・ネギ・メンマ。大サイズの麺は460gなので結構ボリュームがある。つけ汁は魚介系の旨みの中に柚の風味がほんのりしてまろやか。つけ汁の中にもチャーシューが一枚入っていてなかなか食べごたえがあった。昼食を済ませ下大井から報徳橋を渡り栢山方面へ。栢山駅横から仙了橋沿いを下流方面に向けて自転車を走らせる。上仙了橋周辺は冬になると水鳥が多くなって水面は賑やか。午後4時半に浜町の袖ヶ浜に到着。それほど綺麗な夕焼けにはならなかったけれど穏やかな夕景。今日で正月休みが終了。休み期間中は地元でゆっくり過ごすことが出来たので良い気分転換になった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )