![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/edbf70e12c6ae9941e9dbb3ac9a38013.jpg)
3月31日にRIDEX12発売を教えてくれたのはネット中の宣伝
どのような仕組みかわからないが、僕の好きそうなのをチラチラさせる
お陰で出来立てホヤホヤを入手
面白すぎて1冊休憩無しに読みきるのもハルモトワールドの魅力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/2762fdff0163c7cf0fa410f40e6914e5.jpg)
東本さんの作品には多くヤマハSRが登場する
これは2000年ごろ大流行したカフェスタイル
TZタイプトップブリッジ、ルーカスヘッドライト、トマゼリセパハン、スミスタイプメーター、別帯フルードタンクに社外Fディスクブレーキキット、油温計付きオイルキャップ、フェンダーレスにルカーステール、TT900、オーリンズ別体ダンバー、ループフレームショートフェンダ、シングルシート、スパトラショート、バックステップ、CR38・・・僕もこの時代にドップリだっただけに懐かしく思い出せば
WM、ペイトン、ブルックランズ、オフィシャル、マクレーン、チャックボックス、ナイトロヘッズ、ポッシュ、シックデザイン、スティンキー、デイトナ・・・カスタムに欠かせないの懐かしいメーカーが脳内からボロボロと♪
楽しかった思い出とハルモトさんの作品がリンクします
話は変わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/9ec52ac14cfb824d8f9473c9712b293f.jpg)
先日免許更新時に免許返上に見えたご老人に出会いました
カウンターでその趣を伝え「返すなら今じゃなく3時にまた来なければ出来ない」っと説明されてた
どうやらご老人は僕と同じ免許更新の葉書を持っており、このタイミングで更新止める決意だったよう
なので係りの人に「歳も歳だし返そうか悩んで来た」って言っている
係の人にはどうすることも出来ないルールなのだろうが、その勇気にサッと応えてやれよ!って思ってた
田舎で車を失う不便を安全のために選択した勇気は、家族から言われてかもしれないが、相当の覚悟だろう
僕もいずれはその時が来る
それまでに命一杯懐かしく良い思い出をするために、乗って乗りまくろうと
ご老人の勇気をみて思いました