オイル交換2回に一度オイルエレメントを交換が定番
エレメントを交換しない時は旧いオイルと混ざるってどうなのかなぁ
って思いつつも全部抜けてるわけではないし
原付などのバイクはエレメントが無いのもある
オイルエレメントのメーカーもメーカー純正品から社外品まで色々
ところでジュリア用って今のAlfaRomeo社から純正で供給されてるんだろうか?
もし、そうだとしたら、それを使ってる人はありますか?
近年僕はモノタロウのを使用
(安価な理由もあり)オイル交換時毎回エレメントも交換
良いか悪いかとか推奨もしませんが、特に問題になったことは無い
自分でする面倒ついでに変えちゃえ!って感じ
メーカー品で毎回って方がより良いんだろうなぁ~っと思いつつ変わらずこれ
オイルエレメントのサイズってネジピッチと径にフィルターあたり面の径なので
案外種類多そうで共通なのも多く、ハイゼットとエッセは同じ
正確には、ネジ径と当たり面のサイズが同じでも、高さが車種(エンジン)によって違う
同じサイズのエレメントを使う車種でも、旧い車種になるほど高さが高く大きく、新しいほど小さい(低い)
よってパーツNoは微妙にちがってたりするが、社外ではかなりの部分で統一してラインナップを少なくしてる
大きなエレメントのほうがろ過能力が高いのでしょうが、今のエンジンはそこまで必要としてないか
スペースの問題か、エレメントの進化の結果か・・・
昨夜はお茶会
家を出る際雪舞う中の出発で「誰か来てくれるのか?」って心配は無用で
楽しい時間をありがとう!
今日は休日、ジュリアにソルトアウェイでも
って思ったら薄っすら雪
ソルトアウェイしてガレージまで走って戻る際エンカルの道を走ったら堂々巡りになるのでパス
よくよく考えると、水を飛ばすために走ったら、晴れててもどこかでエンカルを拾うんじゃないか
って考えると何が正解かわからなくなる(大笑)
エンカル配布情報ってあると良いのになぁ
エレメントを交換しない時は旧いオイルと混ざるってどうなのかなぁ
って思いつつも全部抜けてるわけではないし
原付などのバイクはエレメントが無いのもある
オイルエレメントのメーカーもメーカー純正品から社外品まで色々
ところでジュリア用って今のAlfaRomeo社から純正で供給されてるんだろうか?
もし、そうだとしたら、それを使ってる人はありますか?
近年僕はモノタロウのを使用
(安価な理由もあり)オイル交換時毎回エレメントも交換
良いか悪いかとか推奨もしませんが、特に問題になったことは無い
自分でする面倒ついでに変えちゃえ!って感じ
メーカー品で毎回って方がより良いんだろうなぁ~っと思いつつ変わらずこれ
オイルエレメントのサイズってネジピッチと径にフィルターあたり面の径なので
案外種類多そうで共通なのも多く、ハイゼットとエッセは同じ
正確には、ネジ径と当たり面のサイズが同じでも、高さが車種(エンジン)によって違う
同じサイズのエレメントを使う車種でも、旧い車種になるほど高さが高く大きく、新しいほど小さい(低い)
よってパーツNoは微妙にちがってたりするが、社外ではかなりの部分で統一してラインナップを少なくしてる
大きなエレメントのほうがろ過能力が高いのでしょうが、今のエンジンはそこまで必要としてないか
スペースの問題か、エレメントの進化の結果か・・・
昨夜はお茶会
家を出る際雪舞う中の出発で「誰か来てくれるのか?」って心配は無用で
楽しい時間をありがとう!
今日は休日、ジュリアにソルトアウェイでも
って思ったら薄っすら雪
ソルトアウェイしてガレージまで走って戻る際エンカルの道を走ったら堂々巡りになるのでパス
よくよく考えると、水を飛ばすために走ったら、晴れててもどこかでエンカルを拾うんじゃないか
って考えると何が正解かわからなくなる(大笑)
エンカル配布情報ってあると良いのになぁ