リチウム電池

2018年09月02日 | ヒトリゴト
少しよりもう少し深目に電動ラジコンしてた時期があり
バッテリーの充電と放電と温度がどれだけ大事かって事はわかってたけど所詮ニッカドバッテリー

僕の中ではリチウム電池は永遠に使えるんじゃないか?
ってなハイテクバッテリー



のはずが、マキタ掃除機のバッテリーが11ヶ月で寿命
もちろんリチウムバッテリーで、専用充電器使用

ハードユースでしたので、11ヶ月X23日X2回=506回の充電と予想される

1度の充電で20分使えるはすが、9ヶ月過ぎからは10分程度になっていて、終わる1週前には5分も使えず、最後は1分も使えなくなった。


モノには当然寿命があるのはわかってるが、僕の思い描いていたリチウム伝説は「この程度なのか」っと残念に終わった


これを考えると、EV車ってどうなんだろう
ハイブリッドでなく、すべてを電池に頼るこれもきっと500回程度ではなかろうか?

週1度の充電で10年で500、僕の今回の感じでいうと7年ぐらいからは半分の性能となる
5年で乗り換えれば問題ない、けれど中古車はどうするんだろう、バッテリーを交換なんてしないだろうし



そんな偉そう言ってるくせに、入手したのは非純正品

正規品は五千円チョイ、これは送料込で半分
日本製に拘ったわりに消耗品に大陸のを選ぶ自分は、プラのストロー問題と同じ
自然だ!環境だ!って言う事もあるけど、安さに流れてる・・・


気が付いてなかったのは純正は10.8V(1.5Ah)、これは10.8V(2.0Ah)
0.5アンペアの違いは吸引力に変化が♪

モーター壊れないといいけど、マキタはバッテリー別で買えるので、他の内臓式より長く使えるし良いと思うんだよね(充電時間もわずか20分だし)
コメント (4)