っていくらだったか?
500万が相場で、個人売買では300万ぐらいであった記憶・・・
31年前の1987年9月号カーマガジンにて検証
GTV6やスッドは5年落ち程度の時代
1.6段付200万、スーパー系170万って感じ
ガレージ33の広告より
ハコスカGT-R245万、フェアレディSR216万、240ZG148万
この数年後個人売買で僕が240ZGを110万で買えた良い時代
個人売買欄ではハコスカGT-Rは100万(その下の極上のも148万)
今からすると激安ですが、当時は今のような1000万越えになるとは思ってなく
こちらも個人売買欄より、1600段付160万、ジュリエッタスプリント170万
ジュリエッタSZは750万でモントリオール400万で出ておりますが
当時のこの値段は相当高価に感じましたってのは上記車両と比較するとわかるんじゃないかな?
上記から3年後の1990年7月号ともなるとバブル景気もあり
1600段付は400万弱と価値が向上
ハコスカも向上、応談やASK表示が増えてます
ロータスヨーロッパもこの頃が最高値だったんじゃないかなぁ
S2との差が大きく、僕はエンジンが軽いしS2を探してた時代があります
結局この2冊からはGTAの価格を知り得れませんでしたが
個人売買でジュリアスーパーが250万円で出る時代
同店で比較すると3年でジュリアTIも50万以上価格高騰してるのが見て取れます
こんな事からもこの頃から維持されてるオーナーさんは凄いと思う
購入金額もですが高く売れるときも売らず維持し、今より10倍はパーツ供給が厳しく高かったはず
僕はそれ未満で、バブルはじけてからのジュリア歴
この差は雲泥ほどあると思う、そして
この3年前(1987年)には、60万円で前期型の段付のオリジナルが売りにでてたのですから
GTAも今ほど高くはなかったと思いますが、それでも高嶺の花で滅多に売り物は無かったのは覚えています
500万が相場で、個人売買では300万ぐらいであった記憶・・・
31年前の1987年9月号カーマガジンにて検証
GTV6やスッドは5年落ち程度の時代
1.6段付200万、スーパー系170万って感じ
ガレージ33の広告より
ハコスカGT-R245万、フェアレディSR216万、240ZG148万
この数年後個人売買で僕が240ZGを110万で買えた良い時代
個人売買欄ではハコスカGT-Rは100万(その下の極上のも148万)
今からすると激安ですが、当時は今のような1000万越えになるとは思ってなく
こちらも個人売買欄より、1600段付160万、ジュリエッタスプリント170万
ジュリエッタSZは750万でモントリオール400万で出ておりますが
当時のこの値段は相当高価に感じましたってのは上記車両と比較するとわかるんじゃないかな?
上記から3年後の1990年7月号ともなるとバブル景気もあり
1600段付は400万弱と価値が向上
ハコスカも向上、応談やASK表示が増えてます
ロータスヨーロッパもこの頃が最高値だったんじゃないかなぁ
S2との差が大きく、僕はエンジンが軽いしS2を探してた時代があります
結局この2冊からはGTAの価格を知り得れませんでしたが
個人売買でジュリアスーパーが250万円で出る時代
同店で比較すると3年でジュリアTIも50万以上価格高騰してるのが見て取れます
こんな事からもこの頃から維持されてるオーナーさんは凄いと思う
購入金額もですが高く売れるときも売らず維持し、今より10倍はパーツ供給が厳しく高かったはず
僕はそれ未満で、バブルはじけてからのジュリア歴
この差は雲泥ほどあると思う、そして
この3年前(1987年)には、60万円で前期型の段付のオリジナルが売りにでてたのですから
GTAも今ほど高くはなかったと思いますが、それでも高嶺の花で滅多に売り物は無かったのは覚えています