シーズン到来

2018年04月22日 | 単車
20度を超えたら単車のシーズン



昨夜のお茶会はまさにそれ!
道路標識の気温計21度、KL250Aの出番、シャツに上着軽装で乗れて気持ち良い



参加の皆さんもそれを感じてか、趣味車ばかり
イタジョブのエントリーも頂きつつ、近況報告や相談やアレコレ話は盛り上がり



オープンも気持ち良さそう、ほぼALLアルファロメオ♪
ホイールが変わるとイメージ違いますね~



ビックマックにベーコンはよりパティ倍の方が好みでしたが
グランドコークは入れ物も含めて良かったです、定番希望



段付の顔はこうでなくっちゃね!
美しいなぁ、ほんと惚れ惚れします



帰路hanaさんと初ツーリング、普段ソロばかりなので新鮮でした
弱いヘッドライトの代わりに照らしてくれて有難う

またイタジョブ前にお茶会しますので、よろしくおねがいします。
コメント (2)

ルンボその後

2018年04月20日 | ヒトリゴト
ルンボことeufy RoboVac 11のその後

2ヶ月で駆動系に問題が生じ新品交換となって9ヵ月後



またもや駆動系のトラブル、ぐるぐる回るだけで前に進めない
メーカーに連絡すると、前回同様気持ち良いほど迅速な対応の返信メール
(WEBでの購入履歴をメーカーが管理し出来てる)

基本的には新品交換らしいが、度重なることもあり返金も可能とのこと
保障は残り9ヶ月、しかし再度壊れるのも困るので返金を選択

とても好印象な対応でしたが流石に同じメーカーのを再度買うのはためらいがあり

王道ルンバかそれ以外かで考える


ルンバならベーシックグレード4万弱狙い
ルンバの賢いAI機能はどこの評価でもNo1、間違いない1品
しかも1~2年落ちの中古ならば2万以下のがゴロゴロ

これでルンバを買う気マンマンとなって、ウオッチリストは10にも膨らんで
「ルンバ 故障」のキーワード検索で出てきたのはバッテリー問題

バッテリートラブルの原因はニッケル電池のタイプ
近年リチウム電池に変わったらしく、ニッケルのがヤフオクに流れてるって図式が見えてきて中古はパス!

セコイ性格ゆえ、その他のにも興味が残ったままで、アマゾンにて検索
案外リチウム電池のタイプが多く、3万以下の安価なのが多い

ルンボもリチウム電池(流石 Anker)しかしモーターに不安があるのでアマゾンランキングの別のを見た結果



ILIFE A4Sに♪

決め手はランキング上位だが、しかもタイムセールで3285円引きで送料無料の18615円


って結果がわかりやすい単純な・・・(笑)



偶然にも信頼するモノクロの今月号には、これの前型が推奨されてるが(買って読んでなかった 笑)
その価格でもう1つ上のが買えたラッキーにニッコニコ



掃除と植物を愛でるただのオッサンに成り下がり中♪(ストレス溜まってるかぁ 爆)



安かったと自慢のコンデジ2週間でジャンク・・・結果一日千円(涙)

ストレスだーーーーーーー


コメント

ふらっとツーリングの後

2018年04月17日 | ヒトリゴト
天候の事もあり早めに解散したツーリングから戻ると

まだ4時!

このままフロはいって寝て、なんて出来ない性分ゆえ



30日の耐久練習会でついでにジュリアも走らせようとSタイヤに履き替え

同時に新しいパッドの具合もチェック
鳴きは激しいが(普段乗りにはNG)総合計300kmほど乗ったが減りはたいして
しかしダストは多め

これが終わっても5時前



働く車で働く人の店に
馴染んでるなぁ~いい感じ、行った理由は後日タラタラ自慢予定

ここまで出たついでに



40kmほど走ってロックさんに借りたのを返しに行ったらお休みデシタ(涙)
だって、Google で地図検索してたら営業中ってなってたし・・・

って僕と休みが同じって仰ってたのを忘れてました(大汗)

携帯不携帯なうえに連絡先も知らないし、ポストもわからず、仕方なくUターン
帰路の50kmは遠かった(爆)

戻って22時にフルサワ君遊びに寄ってくれて午前様
朝から晩まで楽しい1日でした

って終わる事無く、翌日も休日(たまの連休♪)



8時半出発、名阪国道でクラリティ FUEL CELLが何なのか分からず盗撮
調べてわかったんですが800万近いホンダのなんですね
初代インサイトはプリウスより10倍カッコよかったのに・・・



ラヴォイタで使う神野社の次の小倉からツーリングで走ったら最高なながーい道を堪能した先に



室生龍穴神社(奈良県宇陀市)に到着
僕はよくわかりませんが、家人に希望され参拝

これで終わりではないらしく近くの細い山道をドライブし(かなり荒れ道)


天の岩戸と



龍穴ってのを参って、ありがたくなったら



腹が・・・減っ・・・た!(井之頭五郎さん風で)

で、伊賀SAでとんてき、どこで食べても納得安定の味♪
ここまで来たのでついでに「園芸」で検索(笑)して



赤塚植物園(三重県津市)を訪問

規模は凄かった、けど僕の好みではなかったので、次回は無い



奈良も三重も寄り道なくササッとまわったので東名阪の渋滞にもあわず
ルブロスOILに変えて初の300kmちょいのドライブの印象は特に激変は無いが
今後も良いフィーリングのままであることは予想がつく

明るい時間に帰ってこれたがクルマが泥々だったので洗車&プレクサス

毎日元気です
(笑)
コメント

ふらっとツーリング

2018年04月16日 | 思い出
天気が思わしくなさそうでツーリングを中止したが、少し良さそうってことで急遽暇人であつまり



りっちゃんで



カレー450円
時間と時代が止まってます、チャーハンは380円でした



教えるほどのところではありませんが、木之本からイタジョブに来てる人は全員ここの前を通っております
が、見落としてるか、営業して無いかのどちらかです(笑)

小雨は降れどそれ以上悪くも無かったので、更に走り



奥琵琶湖パークウェイのつづら尾崎展望台

何故か1台空けての駐車は仲の悪さか?(笑)



見慣れた景色のようで、その前にここに来たのは9年前
デンコーさんもTさんもえちごさんもいたし、MINIさんとはじめてのツーリングだったんだなぁってとしさんとしみじみ



今回としさん足車でしたのでALL105なツーリングとなりました

なんとな~くなドライブでしたがなんだかんだで200km
乗ったなぁって感じられる程よい疲労感でした
コメント

22950万画素の結果

2018年04月15日 | Tools






総画素22950万、11台のデジイチ放出のお手伝い

本当は12台だったが



CANON EOS7D MarkⅡ+EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズ お友達価格にて入手♪

7D出たとき凄く欲しかった記憶だけで立候補
MKⅡが出てることさえ知らないくせに(爆)



右のEOS20Dは2004年のデジタル一眼カメラ
今では「わずか」っと書かざるをえない850万画素だけど、A4以下のプリントなら十分でそれ以上に綺麗に撮れるし、マグネシウムでクラシカルなボディで名機だと思う(ので2機目)

それから10年後に7D MarkⅡがデビュー2020万画素
当然期待してる



20Dに使ってる18-55F3.5-5.6レンズも軽くて良いけど、より望遠なこのレンズも楽しみ

って20Dをまともに使ったのは2014の御岳ヒルクライムなので4年は寝てるけど、これを機にデジイチぶら下げてみようかなぁってここ最近Myカメラブーム



7D購入記念の1枚が案外良い感じで自慢のUP

本当に初シャッターの1枚目がこれって7DMKⅡますます気に入ってしまうナ♪



nishiさん、以前のも今回頂いたのもハオルチア達開花し始めてます
可憐で可愛いっす


コメント