goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

2月 6日  (月曜日)  晴れ

2017-02-06 10:01:04 | Weblog
   こんなに窓を開け放して空気の入れ替えを楽しんでいるのは何時以来かしら、

 ベランダにはもう陽ざしの明るさがあり、夕暮れまで暖かな空気に包まれるリビングです。

 一月の末日に紹介予約が入っていた四谷のデンタルオフィスに娘と行ってきました。

 あらかじめ娘が私から聞き取った今までの経緯を打ち出した用紙に目を通しながらの
 
 質問です、それから口を開けての診察、顔面、首、などの触診、レントゲン撮影、

 助手は何枚か口腔写真を撮ります...。

 <僕の専門は歯髄などの異常治療が専門です、この痛みを治すことは専門分野ではない>

 端的に言えばこんな感じです、でも同じような訴えで紹介されてくる人は多く、

 かなりひどい方もいらっしゃいますとのこと、対処療法についての説明は丁寧にして

 くださいました。 ここまできたのですからある意味進行する歯痛ではない!

 <歯はきれいですので、隣の歯、上の歯を虫歯にしないように注意してください>

 <連鎖の痛みが発生することがありますので...>

   
 
   
 
 たったそれだけなら今までの先生での診察で充分だったが、先進医療が解明してくださるかも、

 最後の期待だった~!!

 そんな落ち着かない毎日のなかでもリビングの陽だまりではヒヤシンスが二輪めを咲かせはじめ、

 カクタスもまた花芽をたくさんつけはじめている、眺めていると心がほどけていくようです。

 <薬の量を整しながら様子をみてみようかしら...> <整体に通ってみようかな...>

 <ペインクリニックの先生に相談してみようかな...>  

 世の中には解明されていない痛みはたくさんあって...とよくいわれます、

 娘もいろいろ調べてはメールで教えてくれますが、進行性の痛みではないとの判断はでましたので、

 気長に調整をしていくことを今は考えています。

 今月でひとつ歳を重ねます、薬で落ち着いているのか大きい、固い、ものはまだですが、

 ご飯も通常食を静かにいただけるようになりました、痺れ、口内痛は抑えられています。

 <新しい解決策を見つけるまでは...> 頑張らず過ごしましょう!

 今のところ精神は大丈夫と自分判断です(笑)

 ご心配をおかけしました、道半ばですが、気持ちは落ち着いています。

 

 友人が今年も手に入ったからと忍野八海あたりで採れる大きな大豆を送ってくれました。

 お水に浸すこともいらないくらいで炊けるお豆です、これから昆布と一緒に炊いてみます。

 豆まきの豆も残っています、母がよく作ってくれたネギのみじん切りと甘味噌を絡めた
 
 <...>あらっ名前が...思い出せないのであとで書き入れるかもです。

 そんなことちっとも不思議でない毎日ですから、クックパッドでも覗いてみましょうか!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする