今日は予報通りの雨の一日となり、しかも来週の月曜日まではこんな日が続くとテレビで話しています。
この夏の暑さでかなり重宝したお扇子もそろそろくたびれてきていますし、出し入れした扇子入れもしかりです。
ふとした会話からこぎん刺しで仕上げてみましょう!!と、ここ数日の陽だまりのなかで刺し始めていました。
そんな中でも<つるし柿がこんな晴天の続くときに届いてほしい!!>と心待ちにしていたのですが・・・
夕べ遅く届きました。
そして今朝は娘から連絡のあった<熊野のみかん>が届き、玄関の椅子に重ねて眺めています。
朝の仕事を一段落させてからこのまま来週まで置いても寒いのだから・・・と、一度は思いましたが
試しに二つ剥いてみました、熱湯に5つ数えるぐらい浸す!と覚えていましたが、
今回はブロ友さんのやり方で20数えながら浸してみました、ひとつが300グラムある愛宕柿です、
このやり方、初トライです!!
そしてあろうことか浴室の窓を開け、換気扇を回しながら数時間おいてみることにしました。
夕方ごろにはリビングに移せるかが思案のしどころです、どちらにしても浴室からは撤退!です。
10キロ入りの箱ですので、数はそんなにありませんが、陽ざしがあって気温が低く、空気が乾燥している、
それが頼りのマンションベランダ干し柿づくりですから・・・。