AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

パン作りは順調でした。

2005-07-20 07:18:16 | Weblog
昨日のから今日は、この変化がないと人は大変です。
大変の変といえば2日にわたって書き込みをしたのですが、どう間違ったか、消えて
しまいました。 そこで大分内容が遅れてしまいました。
日曜日の午後のパン作りはいろいろ変化も加えて新しい発見をしました。
発見といえば、我が家には2台のオーブンレンジがあります。1台はキッチンカウンターに
収まるもね、そしてガス台の下に備え付けられているもの。  先生は2台を使って手際よく
36個のパン作りを教えていきますが、当の生徒はこんなに機能が揃っていることに
何処のキッチン状態で感激していました。  これからは<チン>とあたため機能だけでなく、全機能を駆使??していきたいと心にちかいました。でも、七面鳥を焼いて...なんて。     ないなあ、きっと、絶対
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてベランダで...。

2005-07-17 17:42:32 | Weblog
初めて
咲いたカラーです。
こんなに美しい花が今年3輪咲きました。去年は大きな葉が出たところで台風に
あい無残でした。もう駄目だと思っていましたが、今しばらく様子をと観察していたら
見事な葉が出て、1輪づつ葉の影から咲いてくれました。私が結婚式のブーケに
選んだ花だったので、感激ひとしおでした。

もっと早くにお知らせしたかったのですが、今日パンを教えていただきながら、合間をぬって
こちらの指導もしてくださりお披露目できました。よってパンのご報告は明日いたしますね。
乞うご期待 でもパンの数は少し減っているかも。。。。だってワインと楽しんで
しまうから。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆は今日で...。

2005-07-16 17:37:30 | Weblog
 来週には梅雨明け宣言がでそうな今日の天気は。でも朝の風は爽やかで
 もう1回気分にさせてくれる。   今日でお盆は終わり...なんて
 思うと胸がいっぱいになるけれど、心をこめてお供えするお膳の支度をする。
 夕方の風は強くベランダでの送り火は出来ない。 だからといって1階のエントランスで
 とはいかず。ローソクを灯しつづける。お堤燈の灯かりも遅くまで
 つけておこうと思う。今日の夕陽はいつもよりあかくみえる。

  ノウゼンカズラの花が今年もたくさん咲いた。お盆に間に合わせてくれたみたい。
                                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の双葉が。。。

2005-07-15 14:33:55 | Weblog
 朝だ  たぞ 元気がでるぞ。なんてはずみを
 つけて起き、ベランダの花たちの様子を見る。と、小松菜の双葉は昨日の倍ぐらいの 丈になり、もうこれ以上どうにもならない状態でひしめき合っている。   どう しようと思うまもなくざるを持ち、親指と人さし指で摘まめるぐらいづつ
 間引きをする。     明日の朝も同じ作 業が必要みたい。間引き菜はきれいに洗い、                         ほかの野菜と合わせて朝のサラダ...、ほろ苦くって美味しい。

 秋になったらプチ菜園を本気でやろうかしら?なんて考えている。うまく出来たら宅急便...

   さあ、暑いけどアイロンがけが残っている。早めのシャワーでがうまい。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園...はじめました。

2005-07-14 15:13:22 | Weblog
 を繰り返す天気を眺めていて
 ふと思いついてベランダで野菜を作ろうと先日小松菜の種をまきました。
 15年以上前に友人達と出かけた北海道の旅で、ニッカウヰスキー工場で求めた
 樽を加工した園芸樽に半分まいたのです。説明書では年4回ぐらい収穫
 できる生育の早い品種とか。それが今朝見ると土が盛り上がるほど双葉が
 出ているんです。あまりのすごさに一番にしたのは写真撮影。朝6時ごろの
 ことです 。 家で栽培しているものは他に<しそ>
 <オレガノ><はーぶ><木の芽><スプラウト>などなど。花たちの
 間で頑張っています。 小松菜の成長記録も順次お伝えしますね。
 小松菜かかえてにっこりしている写真もついて?いるかも。 次は今サ ラダなどに人気の                                     スプラウトのお知らせをしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草園...ルート変更する。

2005-07-13 16:55:04 | Weblog
 祈りが通じて今日はは無し。
 朝からお墓参りの準備をしてバイク  に乗る。電車  は
 すいていてグー。先ずは横浜で東横線に乗り換え、  武蔵小杉 
 ここから南武線で分倍河原  こんどは京王線で百草園。 到着まで2時間弱。
 お寺では5組ぐらいがお参りしている。冷たい水で掃除してお花、お線香を手向ける。
 私はお墓参りが好きで特に帰りの気分がなんともいえずほっと落ち着く。
 。家でも毎朝仏壇にご挨拶、お供えしているが、またそれとも違って
 来てよかったと心が安らぐ。 お迎え火、お精進料理、堤燈に灯りをいれて...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   お盆飾り、今年も心を込めて...。

2005-07-12 20:46:11 | Weblog
  毎年迎えるお盆、7月は東京盆といわれて13日が迎えで16日が送りと
  決まっている。  地方は8月が多い。

  以前より花は届けてもらう手配、果物はそのときどきで産地より
  お取り寄せ、堤燈も納戸から出し丁寧に組み立て仏壇の両脇に飾る。

  お飾りも準備できお迎えの用意は整った。
  明日は迎え火を焚いて、堤燈に灯りを点し両親、主人をお迎えする。
  いつの時代からなのか定かではないが、ともに過ごし、思い出を
  語る、そんな時間が尊くもある。今年は何を料理しておもてなしを
  しようかしらって思案するのもあと何年できるだろう。
  健康に感謝しつつ今年もひとりでお盆を迎える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  あっ セミが鳴いた。

2005-07-11 18:09:54 | Weblog
    先日のニュースで蝉が鳴いた話を聴いたが、まさか梅雨の最中に...って 
   思っていたら、今日ベランダの下から聞こえてびっくり。
   間違いかと聞き耳たててると確かに鳴いている。去年だったかすざまじい声に
   朝早くからなやまされたのは。
   今年もそんなシーズンがやってきたのかと蒸し暑さのなかで思っている。
   去年の今頃、秋になったら勇気をだして独り旅をたくさんしようと考えて
   いたけど、結局2回しかしなかった。今年は父の3回忌を済ませたら
   改めて自分に問いかける旅をしようと計画している。 今年は何処の土地で
   蝉の声を聴くだろうか、楽しみにしている。    
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントで...お買い物ができっちゃった。

2005-07-11 06:19:18 | Weblog
  蒸し暑い昼下がり、娘が帰るときに使ったバイクが駐輪場にとめてある。
  運動がてら取りにいくのがいつものパターン。
  よ~し 今日は夕方から上大岡まで出て浴室使用のラジオを買おうときめる。
  店内は暑くなったのでクーラーを求める親子連れが、マッサージ機のところでは
  10人ぐらいが按摩状態で眠っている人もいる。
  私は店員さんのアドバイスでシーディも聴けるってやつに決定
  支払いのとき、ポイントで済みますよって言われ <ただ>、じゃあ新しい
  体重計も?...<ただ> まだたくさん残っていますよの声にそれではなんて
  思うけど、結構重くなったのでまたの楽しみにして 。   も
  日曜のこの時間はすきすきで、気持ちはルンルン で帰ってくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスとめじろの競演

2005-07-09 17:10:26 | Weblog
  神奈川の低いながらも山のてっぺんに建っているマンションのまわりの
  敷地内にはたくさんの鳥が住んでいて、朝早くからいろいろな鳴き声で
  起こしてくれる。   去年の5月、4年ぐらい飼っていた
  めじろが窓から里山に飛び立った。  手乗りインコ状態になついて
  家中を私について飛びまわっていて、きっとその間に羽も鍛えられていたのかもしれない。

  淋しさは尋常でなく  思い出すと涙が溢れていたが、ベランダから覗いて
  らしい姿を見つけてからは毎朝姿を探すのが楽しみになった。

  今年もウグイスに負けない力強い甲高い声を聞かせてくれている。
  たくさんの仲間ができていることや、家族が増えてることを祈る毎日。
  あっ! 今も窓の下で大きな鳴き声をあげている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする