お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカリミテッド インプレッサ WRX STi

2019年05月17日 04時02分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2002年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0022 「スバル インプレッサ WRX STi」をご紹介。

ベースはNo.54-8 「スバル インプレッサ WRX」(2001-2007年)、2000年に登場した2代目インプレッサの4ドアセダンWRXのモデル化です。

初代から大きく変わった丸目ヘッドライトが印象的なクルマでした。

綺麗なスバルブルーにゴールドのホイールも目立ちますね。

タンポで表現したコンビネーションヘッドライトランプがちょっとやり過ぎ感もありますが、プラ製のリアランプの造形はイイ感じです。

細かいタンポも素敵ですね~

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


遠浅の浜辺で久々の海ガサ(甲殻類編)

2019年05月17日 00時02分00秒 | 海水魚採取飼育記1

本日はお魚捕りのお話です。

エビジャコ

軟甲綱十脚目エビジャコ科に属する小型のエビで、日本の内海や内湾の浅瀬の砂地に生息しています。

奥の個体は6cmくらいあるので、エビジャコとしてはかなり大きなサイズですね。

GW中に行った遠浅の太平洋側(伊勢湾)の浜辺で久しぶりに海ガサに挑戦してみました。今回は出会えた甲殻類を紹介しま~す。

マメコブシガニ

干潟の水際に生息する小型のガニで丸い甲羅がまるで拳のようです。

指で突いたり刺激を与えると鋏や脚を折り曲げて硬直し、死んだふりをする習性が面白かったりします

過去記事<遠浅の浜辺で久々の海ガサ(お魚編)

浅瀬の岩礁でよく見られるイソスジエビ。

透き通った身体が綺麗ですね。春から夏にかけてが繁殖期でお腹には卵を抱えていました。

キンセンガニ

浜辺で砂が盛り上がって動いているのを見つけたので、スコップで掘ってみると大きなキンセンガニが出てきました(笑)

初めて採取したカニです。

キンセンガニはインド洋から太平洋の温暖な砂浜に生息する中型のカニで、網目模様の甲羅と歩脚の全てが鰭状の遊泳脚になっているのが特徴です。

他にも多くのカニやヤドカリに出会うことができて春の海を楽しめました

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村