お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカショップ限定トミカ 水族館トラック

2019年05月21日 04時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2016年9月に発売されたトミカショップオリジナルの「水族館トラック」をご紹介。

ベースはNo.69-6 「水族館トラック」(2007年~現行品)で、日産ディーゼルクオンが使われてます。

オリジナルモデルは大阪の海遊館をイメージしたトラックで荷台水槽には大きなジンベイザメが乗ってましたね。

この特注モデルでもそのままジンベイザメが使われ、水槽に大きくTOMICA SHOPのロゴがプリントされています。

写真ではよく見えませんが、このジンベイザメの口元の造形が結構好きだったりします(マニアック(笑))。

水族館トラックはトミカの定番、それまでにも三菱ふそうトラックベースの水族館トラック(No.69、1993-2007年)がありました。

海遊館トラックも未だ絶版になっていないところを見ると人気があるんでしょうね

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


浜名湖辺り 濃ゆいガサに大満足

2019年05月21日 00時02分00秒 | 淡水魚採取記1

チーム懐畔、今回はkatu4126さんのホームグラウンド 浜名湖辺りで1日お魚と戯れます。

過去記事<浜名湖辺り シラスとアナゴ

ガサ2発目、katuさんイチオシの川で出会えたお魚たちは・・・

アユカケ

まだチビ個体なのに頭でっかちなフォルムが可愛いお魚ですね

8-9年ぶりに採取することができました

こちらはカジカ。

スミウキゴリ

ウキゴリやスミウキゴリは管理人の住む山あいには居ないお魚なので出会えると嬉しくなっちゃいます。

気が荒いからあまり混泳には向かないお魚ですが好きなんですよね~。

スズキの仔、セイゴが捕れました。

katuさん曰く、この場所でセイゴは初めて見たということです

クロベンケイガニ

ボウズハゼ

今回のガサで管理人が出会うのを一番楽しみにしていたのがこのボウズハゼ。

石に付いた藻類を主な餌とすることを坊主になぞらえて命名されたそうですね。トボけた顔付きが可愛いハゼです。

ミミズハゼ

ミミズハゼって捕ったことないと思ってましたが、今回このお魚をみて過去に1度だけ採取したことがあるのを思い出しました(笑)

チチブ

ヌマチチブとの区別がよく分かりませんが、汽水域で採取したということでチチブとさせていただきます。

管理人の家の近くのダム湖に生息してるのはヌマチチブかな

何か管理人やたらとチチブばっかり網に入りましたが、なんでだろう 管理人好みのボサがちょうどチチブの隠れ家に適してるのかな(笑)

アユカケにボウズハゼ、ミミズハゼと出会いたかったお魚たちばかりで中身の濃いガサになりましたぁ~

katuさん、さすがです

つづく

ここまでに出会えたお魚

ナマズ、メゴチ、カマス、カタクチイワシ、マイワシ、ガシラ(カサゴ)、サバ、カワアナゴ、ゴクラクハゼ、ハク(ボラの仔)、スミウキゴリ、メダカ、ウナギ、モクズガニ、アメリカザリガニ、アユカケ、カジカ、セイゴ(スズキの仔)、クロベンケイガニ、アカテガニ、ボウズハゼ、ミミズハゼ、チチブ、テナガエビ、ミゾレヌマエビ、ドジョウ、ヨシノボリ

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村