お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

秀吉とねね 臨済宗鷲峯山 高台寺

2021年02月08日 15時00分00秒 | 行楽・旅行記3

臨済宗建仁寺派 鷲峯山 高台寿聖禅寺(高台寺)(京都市東山区下河原町通八坂鳥居前下ル下河原町)。

立ち寄る予定にはしていませんでしたが、せっかく前まで来たんだからちょっと入ってみましょうかね。

久しぶりに長距離歩いて足もパンパンだったので、この急な石段(台所坂)がキツかった

豊臣秀吉の正室、北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所が出家した後の院号である高台院に因んでいます。

釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟でもあります。

茶室の遺芳庵

方丈庭園と勅使門

度重なる火災などで、高台寺には仏殿は再建されておらず、方丈が中心的な堂宇になってます。

小堀遠州により桃山時代に作庭されたとされる池泉回遊式庭園は国指定の名勝。

偃月池をまたいで書院と開山堂を結ぶ屋根つき廊の途中にあるのが観月台。

ここから北政所は亡き秀吉を偲びながら月を眺めたと云われてます。

 

開山堂には臨済宗の僧 三江紹益(さんこうじょえき)の像や北政所の兄 木下家定、その妻の雲照院の像が安置されてました(写真撮影禁止)。

開山堂と霊屋(おたまや)を結ぶ屋根付きの臥龍廊。

廊を登った先の霊屋には秀吉と北政所の像が安置され、厨子や須弥壇や調度品に施された蒔絵は高台寺蒔絵として有名ですね。

北政所は自身の像の下 2mに葬られているそうです。

南側にある大きな観光駐車場から高台寺に向かう途中にある高台寺天満宮。

可愛い秀吉とねね(北政所)の触り仏があり、夫婦円満、恋愛成就のパワースポットとしてハート型の絵馬がたくさん奉納されてました

つづく

過去記事<京都写ん歩  ねねの道を歩く

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


日産特注トミカ MOTUL AUTECH GT-R 2020 COLOR

2021年02月08日 04時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

1月15日から日産オンラインショップで発売された「#23 MOTUL AUTECH GT-R(SUPER GT GT500 2020 COLOR)」をご紹介。

1月に開催予定だった東京オートサロン2021限定品でしたが、コロナで中止になったため、オンラインでの発売のみとなりました。

ベースはNo.13-11 「日産 GT-R NISMO GT500」(2018年~現行品)ですね。

2019年末にも日産特注で「MOTUL AUTECH GT-R(#23 SUPER GT GT500 2020)」が発売されましたが、それとはまたデザインがちょっと違ってます。

一人1個の購入だったから、付属のデカールは貼ってません。

昨年3月の鈴鹿サーキットのモータースポーツファン感謝デーはコロナのため中止。今年はまだアナウンスが全くありません。

鈴鹿サーキットの公式Twitterでは運営サイドがかなり悩んでる様が伺えます。

まぁ、無理することもないので、世の中が落ち着いてからまた楽しいイベントを開催して下さーい

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村