お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ラグーナでジブリ展2(2013年)

2021年06月13日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

2013年8月

愛知県蒲郡のラグーナ蒲郡(現 ラグーナテンボス)で開催されていた『ジブリがいっぱい立体造形物展』。

ちょうど、ジブリのアニメ映画『風立ちぬ』が公開された夏でした。

ポスターにはジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏のサインや伝言が書かれてました。。

「バルス!」

『天空の城ラピュタ』の有名なシーンですね。

会場内にはジブリアニメの名シーンの大小様々なジオラマが展示されてましたが、撮影は禁止

出口近くのこのエリアだけが撮影スポットとして開放されてました。

『借りぐらしのアリエッティ』

妻はずっと一人暮らしのアリエッティだと思ってたそうです(爆)

『崖の上のポニョ』

管理人がジブリ作品の中で一番好きなのは『風の谷のナウシカ』、二番目は『天空の城ラピュタ』。

『となりのトトロ』は公開時に観に行きましたがあまり面白いと思いませんでした。

でも、自分に子供ができてからはサツキやメイちゃんといった子供たちの感性や描き方がとてもよく分かるようになりましたね。

もうちょっとだけ遊園地で遊んでからは・・・

フェスティバルマーケットへ。

1階にはおさかな市場や土産物店が入ってます。

買った海鮮をその場で食べれるイートインスペース「海鮮たべりん広場」もありますよ。

2階はアウトレットモール。

写真は好きだったアメリカン雑貨のお店ですが、公式HPを見るともう無くなっちゃったみたいですね。。

海を望むフロアにはシーサイドレストラン街があり、1日中楽しめるリゾート施設です。

3年くらい前にちょっとだけ立ち寄った時はロボットが接客するHISグループの「変なホテル」もオープンしてました。

おしまい

過去記事<ラグーナでジブリ展1(2013年)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


78 子持万年草

2021年06月13日 12時00分00秒 | 花と花言葉1

道端でよく見かける小さな花、コモチマンネングサです。

東北南部から琉球列島にまで分布するベンケイソウ科マンネングサ属の植物です。

名前の由来は葉の付け根にムカゴ(珠芽)を付ける様を子持ちと表現したものです。

コモチマンネングサの花言葉は無いようですが、マンネングサ類共通の花言葉は「落着き」

比較的乾いた環境が好きで、石垣の隙間などでも緑を保っている様からこの花言葉が付いたとされてます。

いわゆる雑草扱いの植物ですが、「雑草という名前の植物は無い」とは植物分類学者だった昭和天皇のお言葉です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ドリームトミカ くまモンのパトロールカー

2021年06月13日 00時02分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2014年に発売されたドリームトミカから、「くまモンのパトロールカー」をご紹介。

最近は露出が減っているようにも思いますが、ゆるキャラ界のアイドル くまモンをモチーフにしたトミカでした。

くまモンは2011年の九州新幹線全線開業にあわせ、熊本をもっと知ってもらう「くまもとサプライズ」のマスコットキャラクターとして登場しました。

Youtube  JR九州  2011年九州新幹線全線開通CM

開業前の試運転列車を使って撮影されたものです。

3月9日からTV放映が始まりましたが・・・

九州新幹線全線開業前日に東日本大震災発生。JR九州の社長はTV CMや開業イベントを急遽全て取りやめるように指示し、一人だけで博多駅からの新幹線一番列車を見送ったそうです。

こちらのバージョンにはくまモンもチラっと登場します。

オールドビートルのような丸いフォルム、テールランプが足形なのが可愛いですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村