お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

カエルンピック in モクモク(2010年)

2021年06月27日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

三重県伊賀市の『伊賀の里 モクモク手づくりファーム』

1987年に伊賀の養豚家20軒の共同出資で「ハム工房モクモク」を設立したことに始まったモクモクファームも今は大規模な農業公園として有名な観光スポットになってます。

2010年5月

家から車で20分ほどの場所なので、2~3年に1度は家族で遊びに行く定番スポットです。

今回はまだ息子も小さかった2010年に訪れた時の様子を紹介します。

GW企画とした行われていたカエルンピックなるイベントに参加応募しておいたら、見事 こどもの部で息子が騎手に選ばれました。

ウシガエルを後ろから追い立て着順を決めるイベントです(笑)

スタートゲートオープンと同時に先行逃げ切り型の好スタート

カエルと息子の呼吸もぴったりです(笑)

あれっ、途中で戦意喪失したカエルくんをつついて励ます息子。

平気でデカいカエルに触れることができるのがいかにも田舎の子って感じですww

途中、他のカエルに抜かされる場面もありましたが、ゴール手前で再び逆転。

見事、優勝しました

優勝インタビューを受け、1等賞品をもらいました。

確か賞品はモクモクファームの牛乳、大きな手作りパン、モクモクのキャラクター 服部ハム蔵のぬいぐるみだったかな。。

ミニブタショーを見た後はモクモクで人気の伊賀豚のジンギスカンでお昼ご飯(爆)

これ、めっちゃ旨いんですよ

ぶ~

モクモクでは手作り体験工房も人気で、観光バスのツアーでやって来る人達もいます。

近所に住む皆さんにとっては子供会や学校の遠足などの定番イベントだったりもします(笑)

お父さんには嬉しい地ビール工房もありますよ~。

焼豚専門館

他にも楽しい施設や美味しいものがいっぱいのモクモク手づくりファーム。

機会があればまた紹介しまーす

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


庭に来たイソヒヨドリ【身近な生き物たち160】

2021年06月27日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

ふと、家の窓から外を眺めると・・青い鳥が

あれ、幸せの鳥じゃなくてイソヒヨドリじゃねぇの

名前の通り、イソヒヨドリは主に沿岸部に棲むヒタキ科の鳥類ですが、今は市街地などでも見られます。

管理人もこれまで海の近くでは見たことありますが、家の周辺で見たのは初めて

慌ててカメラで撮影!

調べてみると琵琶湖周辺には生息していて、県内で段々とその数を増やしているそうです。

滋賀で公式に繁殖が確認されたのは15年くらい前のようでした。

コバルトブルーの羽毛が綺麗。

直線距離で海からも琵琶湖からも30km離れているこんな場所にもいるんですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ 6月の新車 名古屋市消防局 先端屈折はしご車

2021年06月27日 03時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

6月19日発売、ロングタイプトミカの新車No.145 「名古屋市消防局 30m級先端屈折はしご車」を入手しました。

今回のロングタイプは消防特殊車両、しかも出身地名古屋市の消防局仕様とあっては買わないわけにはいきません(笑)

名古屋市消防局のHPを見ると30m級屈折はしご車は西消防署や中川消防署に配備されてるようですね。

トミカではベースがSCANIA社製(スウェーデンの大型トラックメーカー)のトラックがモデルになってるようなので、中川消防署配備のものを再現してるのかな。

実車でははしごの先端3mのところで屈折してバスケット部が水平に保たれます。

トミカでもそれをうまく再現してますね。

写真よりも長くアームを伸ばすことも可能で、お子様にとっては遊び応えがあるトミカですよ!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村