お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

C-130輸送機と名機100選(2018年)

2023年03月09日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記2

2018年に訪れた『あいち航空ミュージアム』の様子を再録しています。

--------------------------------------------------------------------------------

ミュージアムの展望デッキから撮影した第1輸送航空隊第401飛行隊に属するC-130H輸送機。

航空自衛隊小牧基地は県営名古屋空港に隣接しています。

第1輸送航空隊は主に人員や装備品の航空輸送や車両/物資の空中投下、空中給油を担当する部隊で、これまでにPKO(国際平和協力維持活動)やイラク復興支援でも活躍しました。

自衛隊を代表する輸送機C-130を初めて見て、結構感動しました~

さて、ミュージアム館内に戻ってきました。2階にある名機100選コーナーです。

壁沿いにはパネル、そしてショーケースには国内外の様々な飛行機の精巧な模型がたくさん展示されていて見応えがありました。

過去記事<あいち航空ミュージアム(2018年)

旧日本軍の97式重爆撃機(上)と94式水上偵察機(下)をはじめ、軍用機もたくさん!

これは航空自衛隊の中型輸送機C-1ですね。

こちらは管理人が好きな海上自衛隊の対潜飛行艇PS-1。

実機は1989年に退役し、US-1A(退役)、US-2といった自衛隊飛行艇の系譜へと繋がります。

海上自衛隊の対潜哨戒機P-2J(1994年退役)。この模型欲しいなぁ~(笑)

実機の展示数が少ない分をこの模型展示で埋め合わせている感もありますが、模型ファンにとっても結構楽しめるコーナーになってますよ。

それでは、いよいよ1階の実機展示ゾーンに降りてみます

つづく

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


TLV ファミリアバン 広島県警パト

2023年03月09日 09時30分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、No.LV-102a 「マツダ ファミリアバン パトロールカー」をご紹介。

1963年に登場した初代ファミリアのバンタイプのモデル化でした。

翌年にはバンをベースに高級化し、乗用車登録としたファミリアワゴン800もデビューしています。

モデルでは専用のフロントグリルも再現されてます。

このパトカーは昭和38年に広島県警察に実際に配備された車が元ネタなんだそうです。

金田一耕助シリーズのような昔の日本のサスペンス映画にでも出てきそうな雰囲気を感じてしまうのも、旧車パトカーモデルの魅力ですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


MY LIBRARY  『薔薇族』編集長

2023年03月09日 04時00分00秒 | 本の紹介

書名:『薔薇族』編集長
著者:伊藤文學
出版社:幻冬舎アウトロー文庫
出版年:2006年
ジャンル:ノンフィクション

内容紹介(背表紙説明より)
1971年に創刊された伝説のゲイ雑誌『薔薇族』。非同性愛者でありながら、日本全国のゲイ読者の悩みや気持ちに応えつづけ、警察からの呼び出しや、発禁、廃刊にもめげず2006年には三度目の復刊を果たした。30年以上闘ってきた編集長の原動力とは? 美輪明宏、寺山修司らから絶賛されたその魅力に迫る第一級ノンフィクション。

社会的少数者としての同性愛者の立場を世間に訴え、差別や偏見を無くそうという意図で伊藤文學氏を編集長として発刊された『薔薇族』。

創刊号は1万部が完売するという売れ行きだったそうです。しかし、掲載した小説やグラビアが猥褻に問われ、警察沙汰になることもしばしばありました。

今でこそ多様性が叫ばれる世の中になりましたが、当時はやはり凄い偏見があったんでしょうね。

「人と違うこと」、「自分と違うこと」に恐怖を覚えちゃうのが日本の国民性だから、その間の溝が埋まるまではもう少し時間がかかるかもしれません。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村