3月19日 午前5時
この日は春の恒例「ビワコホンモロコ釣り」のため、琵琶湖にチーム懐畔集合です。
6月のビワコオオナマズ釣行以来なので、皆さんとは9か月ぶりの再会ですね。
前日は昼過ぎまで強い雨が降りましたが、この日は快晴
その分、朝の気温は低くて2℃・・・寒っ
下にユニクロのヒートテック極暖を着てきて良かったよ!
サクラの蕾はこんな感じでした。今週末には咲くかな
懐畔泥鰌さん、四国六郎さん、katu4126さんとジュニア君、懐畔さんのお連れさん2人と管理人の計7人で夜明けと同時に釣り開始!
ドンコ将軍さん、まめ吉さんは所用のため残念ながら今年は不参加となってしまいました。。
ところが、釣りを始めた矢先、竿立てを誤って水中に落としてしまうアクシデント発生
ホンモロコを釣りつつ、katuさんに借りたルアーで水底に沈んだ竿立てを釣るのにも必死でした。
安物の竿立てとは言え、10年以上使ってるものだから愛着があります。
もうあきらめかけた時、ルアーが何かに引っ掛かりました。慎重に引き上げると、竿立てが濁った水中から上がって来ました katuさん、ルアー貸して頂き、ありがとうございました。
ではでは、話を本命の釣りに戻しましょう。
ホンモロコきた~っ! と思ったら、まさかのスジエビ
おいっ🦐
はいっ、本命もきましたよ~
琵琶湖に春を告げるビワコホンモロコでございます。
この時期になると産卵のため、琵琶湖流入河川に遡上してきます。
銀鱗が美しい琵琶湖固有種で高級魚のビワコホンモロコ。
一時期は漁獲高が激減してしまいましたが、産卵場所の保護などで徐々に生息数が回復してきたそうです。
でも、釣果は意外と渋くて、管理人は午前中に釣れたホンモロコ3尾のみ。。。
午後の部に続きます
よろしければ、応援クリックお願いします!