お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

Memories of vacations in 2021(11)

2022年09月23日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

ハシビロコウと目が合う

2021年の行楽の様子をダイジェストで再録しています。

2021年11月 めっちゃおもろい動物園(滋賀県甲賀市)

この年の6月に滋賀県甲賀市水口町にオープンした『めっちゃおもろい動物園』に行ってきました。

2019年に滋賀県守山市の商業施設ピエリ守山の中にあった『めっちゃさわれる動物園』が閉園し、その後継施設としてオープンしましたが、面積はかなり小さくなっちゃいましたね。

餌を貰えると思っているのか、マーラが人懐っこく息子に近寄ってきます。

マーラはテンジクネズミ科に属する哺乳類ですね。モルモットやカピバラも同じくテンジクネズミ科です。

眠そうなベンガルワシミミズク。

その帰り、こんな痛車と遭遇しました。

ポケモンの敵キャラのロケット団っていうのが何ともマニアック・・・。

大鳥神社(滋賀県甲賀市)

秋も深まり紅葉のシーズンになりました。

世界的にはまだまだコロナ収束の気配がありませんでしたが、日本ではかなり新規感染者の報告が減り、滋賀県でも感染者ゼロの日が多くなりました。

神社の境内では菊花展が開催されてました。

大輪の菊がたくさん。

菊全般の花言葉は「高貴」「高尚」で、妙に納得感のある花言葉ですね。

ひとえに菊と言ってもいろんな花姿があるもんです。

11月19日は部分月食でしたね。

午後6時過ぎが最大食で、およそ98%が欠けるので、見た目はほぼ皆既月食でした。

このほぼ皆既月食が日本で観察されるのは89年ぶり、今回のように全国で見ることができたのは140年ぶりだったそうです。

京都国際マンガミュージアム(京都府京都市中京区)

京都烏丸御池でビジネススキルの試験を受けた帰り、会場近くの京都国際マンガミュージアムにやって来ましたが、まさかの休館日。

試験も終わったし、マンガミュージアムのカフェでコーヒーでも飲もうかと思ってたのになぁ

徳川時代銀座遺址(京都府京都市中京区)

徳川時代金座遺址(京都府京都市中京区)

マンガミュージアムの裏手の通りに「徳川時代銀座遺址」、「徳川時代金座遺址」の碑がありました。

江戸幕府の銀貨、金貨の鋳造所があった場所です。

豊臣秀吉妙顕寺城跡(京都府京都市中京区)

押小路通りを二条城に向かって西に歩くと豊臣秀吉妙顕寺城跡がありました。

妙顕寺は鎌倉時代後期にできた日蓮宗寺院で、豊臣秀吉が天正11年(1583年)に寺を移転させ、ここに天守を持った二条邸を建て、聚楽第が出来るまで京都における本拠地にしていたそうです。

橋本左内寓居跡(京都府京都市中京区)

橋本左内は福井藩士で緒方洪庵に師事し、幕末における思想家、志士として活躍しましたが、14代将軍後継問題では福井藩主の松平春嶽を助けて一橋慶喜を推しましたが敗れ、家茂を推していた大老 井伊直弼の逆鱗に触れて安政の大獄で斬首となりました。

幕末維新史に関する史跡に出会えてテンションも上がったところで、二条城に行ってみます!

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2021(10)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿