5~6月頃、河川敷や土手、道端に群生して黄色い大きな花を咲かせるオオキンケイギク。
かつては鑑賞目的で輸入され、庭の草木やドライフラワーの材料、土手や道ののり面の緑化にもよく使われていました。
しかし、自然界に流出したオオキンケイギクは繁殖力が強く、在来の植物を駆逐することが指摘され、2006年に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、駆除の対象になりました。
もちろん、栽培・譲渡・販売・輸出入は法律で禁止されてます。
同じ6月頃から咲き始めるキバナコスモスと間違えて庭で栽培してる場合もあります。
我が家の庭にもどこから種が運ばれてきたのか、花を付けることがありますが、その時は抜いて処分しています、
キバナコスモスはこれ。
オオキンケイギクは花びらの先端が不規則にギザギザしてるのに対して、キバナコスモスは花びらの先端に2~3つの切れ込みがある程度です。葉はキバナコスモスの方が切れ込みが目立ちますね。
お間違えのないように
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます