2019年2月 子安弘法大師像(愛知県蒲郡市)
小高い山の上に建つ赤子を抱いた子安弘法大師像は高野山真言宗 三谷弘法山 金剛寺の一部。
安産、子授かり諸願成就の御利益があり、高さは18.7mで東洋一の大きさを誇る弘法大師像でした。
三谷温泉(愛知県蒲郡市)
蒲郡市の海沿いにある三谷(みや)温泉郷のホテル明山荘にやって来ました。
蒲郡には形原、西浦、三谷、蒲郡の温泉郷があり、その中でも三谷は最も長い歴史を持つ古湯です。
アワビの陶板焼き、最高~
『海と空と風の宿 ホテル明山荘』というキャッチコピーに惹かれて、昼食と日帰り温泉のためにこのホテルをチョイスしました。
ホテルの前には三河湾が広がり、遠くに渥美半島を見渡すこともできました。
田村神社(滋賀県甲賀市)
この年の田村神社の厄除大祭には夜に行ってたみたいですね。
開催は日にち固定なので、平日だと昼間は仕事で行けませんから。。
節分の豆を自分の年齢の数だけ太鼓橋から境内を流れる御手洗川に落して厄除を祈念し、本殿にもお参りしました。
豆はお祓いを受けた豆をここで買っても、自宅から持ってきてもOKですよ!
参道にはたくさんの屋台が並び、夜でも人がいっぱいでした。。
さすがに2月の夜は寒い・・・
お客さんの目の前に材料をたくさん並べたたこ焼き屋さんでたこ焼きを買って帰りました。
日野ひなまつり紀行(滋賀県蒲生郡日野町)
この年も滋賀県日野町の旧市街地で開催された日野ひなまつり紀行に出掛けました。
およそ150軒の民家や商家に飾られているお雛様を見て巡る春にふさわしい恒例のイベントです。
こんな風に桟敷窓からお雛様を眺めることができるお宅も多く、日野の越川町、新町、本町地区は全国的に珍しい桟敷窓のある家並が続いてます。
桟敷窓の無い新しいお宅でも皆さん趣向を凝らしてお雛様を展示していて、このイベントに対する地域の皆さんのコミット感にはある種の感動を覚えます
浄土宗佛智山 信楽院(滋賀県蒲生郡日野町)
浄土宗佛智山信楽院にも立ち寄ってみました。
ずっと「しがらきいん」だと思っていたら、「しんぎょういん」と読むのが正しいことを知りました
楽院は鎌倉期から安土桃山期にかけて日野地方を治めた蒲生家の菩提寺として信仰を集めています。
創建は文明16年(1484)、開基は音羽城を築いた蒲生貞秀と云われ、その際、天台宗から浄土宗に改宗され、貞秀の廟所ともなっています。
本尊は十一面観音菩薩立像で、境内には文禄4年(年)に京都で亡くなった蒲生氏郷の納骨地蔵尊や供養塔もありました。
菅原神社(三重県伊賀市)
伊賀市にある菅原神社(上野天神宮)に立ち寄ってみました。
この楼門は三重県の有形文化財に指定されています。
菅原神社は菅原朝臣道真公を主神とし、通称お天神さんと親しまれている旧上野町43ヶ町8千戸の惣社で、文学、合格祈願、文芸上達の御利益があるとされてます。
拝殿は新しいですね。。。
元々は上野平楽寺の伽藍神で、農耕神祇(のうこうじんぎ)に発祥する神々を祀る神社でしたが、1581年の天正伊賀の乱(織田信長と伊賀惣国一揆との戦い)の後、この地を治めた藤堂高虎が城下町建設の際に伊賀上野城の城郭鎮守としてこの地に勧請して祀りました。
1672年には伊賀出身である松尾芭蕉が処女作の『貝おほい』1巻を社前に奉納し、自らの文運を祈願した場所としても知られています。
つづく
過去記事<Memories of vacations in 2019(1)>
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます