goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ピエリ守山で天然石探し(笑)

2018年01月24日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記2

琵琶湖の東、滋賀県守山方面から望む対岸の比良山系。山頂付近には雪が積もってますね。スキー場のびわこバレイのある山です。

某日、琵琶湖畔のショッピングモール『ピエリ守山』に半年ぶりくらいに行ってきました。

妻が買い物をしている間、息子と館内をブラブラ・・・。

ファッションには全く興味が無い管理人なので、アメリカ雑貨屋を覗いてみたり、絶版系玩具を投げ売りしてるおもちゃ店をひやかしたり・・・。

と、ここで1階広場で開催されていた天然石を砂の中から掘るイベントを見つけました。

息子も管理人も結構、石や化石が好きなんです(爆)

料金を払って、妻も参戦して制限時間5分以内に砂の中からスコップで石を探します!

アメジスト(紫水晶)やカーネリアン(紅玉髄)、水晶、モスアザート(こけめのう)なんかが出てきました。

石のガチャガチャができるコインも見事探し当てました!

家に帰って早速、石コレクションに納めなければ(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ディズニートミカ ドゥービー ミニーのケーキ屋さん

2018年01月24日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

1月20日発売、トミカディズニーモータースNo.DM-15 「ドゥービー ミニーマウス」を入手しました。

バレンタインエディションかホワイトデーエディションかと思ったら違うんですね。。。通常版のディズニーモーターストミカのようです。

可愛い3輪移動販売車のドゥービーが今回はピンク&チョコレートブラウンのミニーのケーキ屋さんとして登場です。

意外にもレギュラー版ではミッキーのハンバーガー屋さん以来丸2年ぶり。

途中、セブンイレブン限定品やアジア先行発売なんかのドゥービーがあったからしょっちゅう見てる気がしてたんですけどね(笑)

今までのドゥービーと違って荷台に開閉型のカウンターがありませんがキャビンの屋根や荷台のミニーの意匠がホントのチョコみたいで美味しそう(笑)

セブンイレブン限定ディズニートミカバレンタインエディションの販売は告知されてますが、イオンのバレンタイントミカの情報は聞きませんね。。。

※追記:イオンのバレンタインチョコ売り場で一昨年から出回ってるパトカー、消防車、救急車のチョコ付きトミカは売ってました。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ1月の新車 マツダ CX-5 通常版

2018年01月23日 08時00分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

1月20日に発売されたトミカ1月の新車No.24-9 「マツダ CX-5」の通常版を入手しました。

昨年2017年2月に登場したマツダのクロスオーバーSUV、2代目CX-5のモデル化です。

初回特別仕様版はスノーフレークホワイトパールマイカで登場、通常版はソウルレッドクリスタルメタリックと思われます。

マツダ車らしいレッドカラーがとてもよく似合う仕上がりになってますね。初回版とは違って、サンルーフ表現はありません。

フロントのシグネチャーウィングも際立って格好イイ ホワイトカラーの初回版に比べてモールドもハッキリしててイイ感じです。リアランプ、フェンダーの彩色も手抜かりありません。

個人的には初回版よりこっちの通常版の方が萌えますね

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(26) 椋鳥の群れ

2018年01月23日 04時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

枯れ木に止まるムクドリの群れを撮影しました。

逆光だったから輪郭が飛んで、色も暗めになっちゃいましたね

ムクドリ(椋鳥)はスズメ目ムクドリ科の鳥類の一種。東アジアに分布し、日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥です。

鳩とスズメの中間くらいのサイズで、嘴と脚がオレンジ色なのが見た目の特徴ですね。

椋鳥は俳句の冬の季語になってます。確かに夏場よりは寒い季節になると人里近くでたくさん見かけるような気がします。

古くは農作物に付く害虫を食べてくれる益鳥として人間の営みに深くかかわってくれてましたが、近年は自然環境破壊などで生息域が市街地にも広がってきたため、鳴き声による騒音やフン害に悩んでる所もあるそうです。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トヨタ特注トミカ? パナソニックトヨタF1カー

2018年01月23日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカ 「トヨタ F1カー」をご紹介。

これ、トヨタ特注品という扱いになるのかトミー促販品扱いになるのかよく分かりません。管理人は後にリサ店で購入しました。

車体からエンジンまで全て自社設計でトヨタ(パナソニック トヨタ レーシング)がF1に参戦して2年目の2003年のマシンをモデルにしてるようですね。

2005年シーズンのコンストラクラーズランキング4位獲得が最高位で、2009年にはF1から撤退したトヨタ。その前年にはホンダもF1から撤退しています。。。

そういう意味では貴重なトヨタのF1マシントミカでした

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


伊賀の湯でリラックス

2018年01月22日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記2

三重県伊賀市、名阪国道 上野東ICすぐのところにある『癒しの里 伊賀の湯』に行ってきました。

今年初の温泉です (※天然温泉ではなくスーパー銭湯扱ですが・・・)

この日は天気も良くて気温も12℃だったから露天風呂も快適でした 

ここの露天風呂には大型モニターも設置されていてTV番組を眺めながらお風呂に入れるのも面白いですね~。写真は地元名産の陶器「伊賀焼き」の大壺を使った壺風呂です。

ボーっと青い空を眺めながら熱い風呂に浸かる・・・嗚呼、至福の時ですね~。

様々なお風呂を楽しんでから、ちょっと長めにサウナに入って毒気も抜けた感じです(笑)

風呂上りの休憩設備も充実していてリラックスできます。

レストランやキッズコーナー、お土産物売り場、理髪店にリラクゼーションサロンも併設されてます。駐車場には地元農産品販売所の『四季彩市場 農の匠』もありますよ。

レストランも午後11:30まで営業してるので(お風呂は午後11:00まで受付、午前0時まで営業)、夜は名阪を通るドライバーさんの休憩にもうってつけなスーパー銭湯ですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ1月の新車 ランクルJAF仕様

2018年01月22日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

1月20日発売、トミカ1月の新車No.44-9 「トヨタ ランドクルーザー JAF ロードサービスカー」を入手しました。

2014-2015年に往年のランクル70の復刻版として限定発売されていたランドクルーザー70型バンタイプのモデル化です。

ピックアップタイプボディのものはNo.103-6 「トヨタ ランドクルーザー」(2015年~現行品)としてギュラートミカにラインナップされてますが、今回はなんと新規金型で登場!

 

しかも管理人の大好物のJAF仕様ということで萌えまくりです

プラ製ライトやフロントの造り込みも凄く良くて、ピックアップタイプのトミカが発売された年の中では個人的にBest of TOMICAと言っていただけあって、今回のモデルも良いですね~

恐らく実車には日本自動車連盟の文字がボディにあると思うのですが、それが再現されてないのがちょっと残念かな・・・。

デカールって付いてないよね??

ミニカーブログが盛りだくさん!クリックでミニカーブログランキングへ


にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(4) 日本固有種アカザ

2018年01月21日 04時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は日本産淡水魚からこのお魚をご紹介!

【魚名】アカザ(赤佐)
【分布】秋田、宮城以南の本州、四国、九州
【生息環境】水温の低い河川の上流域下部〜中流域、渓流部
【食性】動物性(水生昆虫)

アカザ(赤佐)はナマズ目アカザ科、日本固有種のお魚です。

日中は水底の浮き石の下や岩の隙間などに隠れていて、夜間や水の濁った時に捕食活動をします。

採取は水温の低いやや流れのある河川の浮石の下が狙い目ですね。

ただ、胸鰭と背鰭に1本づつ毒腺のある刺条を持っているから、取扱いに注意!管理人も採取時に1度刺されたことがあって、鋭い痛みがしばらく続きました。。。

飼育は水温さえ注意すれば容易で、隠れ家を作ってやって、冷凍アカムシや固形飼料でOKです。

よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トミカ1月の新車 マツダCX-5 初回カラー

2018年01月20日 18時03分08秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

1月20日発売、トミカ1月の新車No.24-9 「マツダ CX-5」の初回特別仕様版を入手しました。

昨年2017年に登場したマツダのクロスオーバーSUV、2代目CX-5のモデル化です。

初回特別仕様はスノーフレークホワイトパールマイカ(多分・・・)で登場。ギミックとして後部リアハッチが開閉します。

実車ではもっとエッジが効いた感じがしますが、トミカはやや丸い印象を受けますね。前輪フェンダーからフロント先端までもう少し長いように思いますが、トミカ流のデフォルメでしょうかね。

ホワイトカラーなのでちょっとメリハリ感が無いのは否めません。。。

通常版とは違ってサンルーフが表現されているのはかなり好感が持てますね

トミカでは先代のCX-5がNo.82-6として登場したのが2012年。絶版後は同No.でパトロールカー仕様(No.82-7, 2015年~現行品)になって再登板。仕様が違っているとはいえ、2代に渡る同一車種が同時期にレギュラートミカにラインナップされてるのも珍しいですね~。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(3) 琵琶湖固有種イサザ

2018年01月20日 04時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日は日本産淡水魚からこの魚種をご紹介!

【魚名】イサザ(魦)
【分布】琵琶湖固有種
【生息環境】琵琶湖沖合30m以深
【食性】動物性(水生昆虫、動物プランクトンなど)

琵琶湖固有種のハゼ科の魚、イサザを撮影しました。

3-4月頃産卵のため琵琶湖沿岸の浅瀬にやって来ますが、その時以外は水深のあるところに生息していてガサでは捕れないお魚です。

琵琶湖周辺では佃煮として食される水産資源であるため、湖北の某漁港で漁から帰ってきた漁師さんにお願いして数匹頂きました。

飼育はアカムシで可能でした。半年ほどで死んでしまいましたが、寿命は1~2年ほどで産卵すると雄雌とも死んでしまうらしいので寿命だったのかもしれませんね。

グリーンの瞳と鮮やかな黄色いお腹が特徴でそのスタイルはウキゴリに似てますね。

琵琶湖では生息数が激減していて環境省レッドリストでは準絶滅危惧IA類、滋賀県では要注目種に指定されてます。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


淡水魚ギャラリー(2) 琵琶湖固有種ハス

2018年01月19日 04時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー1

本日の淡水魚ギャラリーはこの1枚!

 

【魚名】ハス(鰣)
【分布】自然分布は琵琶湖・淀川水系と福井の三方五湖
【生息環境】河川中流~下流域および湖沼
【食性】日本産コイ科の中で唯一の肉食魚

琵琶湖固有種のハスです。湖北で釣ったものを撮影しました。

自然分布は琵琶湖および三方五湖とその流入河川ですが、今では琵琶湖産鮎の放流などに混じって関東地方にも生息しているそうですね。

夏は産卵のため川に遡上してくるのでルアーで釣ることができます。雄の鮮やかな婚姻色は見応えがありますね~。

鈎型の口は肉食魚の印、日本産コイ科魚類唯一の肉食魚で活発に小魚を追って捕食するそうですよ。

滋賀ではハスの塩焼きも売られてますが、小骨が多くて正直食べにくい魚です(爆) 管理人の経験では雄より雌の方が小骨が柔らかく、食べるのに適してるような気がします。

生餌しか食べないこと、サイズが大きいこと、遊泳力が高いことなどから飼育には適しません。。。

よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


ジャンクB/Oトミカ アイスクリーム冷凍車

2018年01月19日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

B/OトミカからNo.B-10 「アイスクリーム冷凍車」のジャンク品をご紹介。1994年発売の日本製です。少し前にリサイクルショップで入手しました。

1993年~1997年にB/Oトミカ、1997年~1998年にモータートミカとして電池で走るトミカが40種ほど販売されていました。

モデルとなった車種は一応「日産 アトラス」ですね~。

所々、塗装剥がれや汚れがありますが、荷台のシールがちゃんと残っていたので購入しました。動作確認はしていません。。。

B/O、モータートミカはジャンク、箱付美品を含めて5台ほど所有していまが、20~25年前のモデルだけにネットオクを全く使わない管理人にとってはリサイクルショップ巡りだけではなかなか出会うことができないシリーズです。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


魔法の美術館Ⅱに行ってきました(2)

2018年01月18日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記2

某日、滋賀県守山市にある佐川美術館の企画展 『さがわきっずみゅーじあむ 見て触って楽しめる光のアート 魔法の美術館Ⅱ』に家族で行ってきました。

過去記事<魔法の美術館Ⅱに行ってきました(1)

「見る」、「聞く」、「触る」といった人の動きに応じて、作品が光ったり、音や映像が流れる体感型デジタルアート展です!

写真は作品のひとつ『光の波紋』。手をかざすと、 それぞれの基板に反応して光りがその周囲に広がっていきます。

『Vertexceed』

管理人が一番興味深いと思ったのがこの『黒い魚たち』。

床一面に投影された池を模した画像の上を歩くと、それに合わせて波紋が広がります。波紋に驚いて黒い魚の影が逃げていってしまうのが面白いですね~ 

『不可視美術館』

何も無い展示台や真っ白な額縁を懐中電灯で照らすと、像のシルエットや絵画が浮かぶというアートです。

これ仕組みが全く分からず一番不思議な作品でした。息子もこの作品に一番興味を持ったようです。

※佐川美術館『魔法の美術館Ⅱ』は2月12日まで開催中です。ご興味のある方はぜひ!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


SWトミカ 最後のジェダイ アドトラック

2018年01月18日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

昨年12月に発売されたトミカスターカーズから「ファースト・オーダー ストームトルーパー アドトラック(最後のジェダイ)」をご紹介。

ご存知、12月15日から公開されている映画スターウォーズの8作目『スターウォーズ/エピソードⅧ/最後のジェダイ』のアドトラックですね。

ファーストオーダーのストームトルーパーバージョンは2016年のエピソードⅦが公開された年にセブンイレブン限定で発売されて以来の登場です、

荷台の左サイドにはレイやカイロ・レンなどのキャラクターがプリントされてます。

反対側は『STAR WARS THE LAST JEDI』のロゴが・・・・。

これ、なんかカップヌードルのパッケージみたいに思えて仕方ないんですけど(爆)

管理人まだエピソードⅧ観に行けてないんですよね。1月中だったらまだ上映してるかな??

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


絶品 藁焼き居酒屋

2018年01月17日 17時34分04秒 | お気楽グルメ1

某日、お仲間と一緒に鶏と魚の藁焼き居酒屋に行ってきました。

藁の束に火を付けて食材を炙って作るのが藁焼きで、一般的には鰹(カツオ)のタタキを連想する方も多いんではないでしょうか?

写真は鰤(ブリ)と鯛(タイ)の藁焼きです。脂の乗った寒鰤にシコシコの鯛の身を炙ったその味はお刺身とはまた違った食感と風味でこれまで経験したことの無い美味しさでした

皿の色味もとても綺麗ですね!

付け出しが日本酒の升を使ってるのが面白い(笑)

鶏のもも、むね、ハツ(心臓)の藁焼き。

鶏のタタキは管理人の大好物 ハツのタタキは初体験!焼けた表面の弾力と柔らかい中身のバランスが絶妙です。

せせり炒めに若鶏の唐揚げと鶏づくしに大満足

あまりにも鶏の藁焼きが美味しいから、ハツ、砂ずりの藁焼きも追加注文しちゃいました

タレは辛味噌、柚子味噌、ゴマ油の3種類、それぞれ食べ比べしてみて下さい。

巻き簾(まきす)に包まれただし巻きもふわふわで絶品。味だけじゃなく見た目のこだわりも食事の楽しみのひとつですね

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村