お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

マジョレットプライム VW POLO R WRC

2019年12月09日 06時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

マジョレットの<プライムモデル レーシングエディション>から、「Volks Wagen POLO R WRC」をご紹介。

フォルクスワーゲン ポロ R WRCはフォルクスワーゲンが2013年からWRC(世界ラリー選手権)で使用している競技専用車ですね。

 

マジョではこれが初登場の金型だと思います。

2013年のWRC参戦に先だって公開されたテスト車両のデザインが元ネタになってます。ルーフに描かれたデカいVWのマークもイイですね~

大きなリアウィングやピカピカのホイールも素敵です

とっても良いモデルを手に入れました 

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


お気楽写真館(32)  護衛艦ふゆづき&イージス艦みょうこう

2019年12月08日 18時30分00秒 | お気楽写真館1

海上自衛隊舞鶴地方隊舞鶴基地 京都府舞鶴市字長浜

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

京都舞鶴の海上自衛隊舞鶴地方隊舞鶴基地。

1901年(明治34年)に日本帝国海軍の舞鶴鎮守府が開府して以来軍港として利用されてきた舞鶴港にあって、現在は海上自衛隊舞鶴地方隊、第三護衛艦隊司令部などが置かれ、日本海防衛の要衝となっています。

艦船が係留されている舞鶴湾の北吸桟橋は土日祝には一般公開されていて、海上自衛隊艦船を間近に観ることができるんです。

桟橋の入り口にある売店では様々な自衛隊グッズも販売されてました。

写真は護衛艦ふゆづき(手前)とイージス艦みょうこう(奥)。

訪れた日が憲法記念日の祝日だったので、艦船の船首から船尾にかけて万国旗を飾った満艦飾になってました。

12月2日はイージス艦初の女性艦長として大谷三穂一等海佐(元 護衛艦やまぎり艦長)がこのみょうこうに着任されたことがニュースになってましたね。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


日産特注トミカ GT-R NISMO 2020 Model

2019年12月08日 09時00分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

11月26日からNISSAN ONLINE SHOPで発売された日産特注トミカ 「NISSAN GT-R NISMO 2020 model」をご紹介。

※12月7日現在、まだSOLD OUTにはなってないようですが、各自でご確認を!

日産特注トミカでGTカー以外のものが登場するのは久しぶりですね。

ベースは今年7月に発売されたNo.78-11 「日産 GT-R NISMO 2020モデル」で、レースで培った技術を取り入れたGT-Rの最上級スポーツモデルGT-R NISMO 2020年モデルの再現でした。

レギュラートミカではその塗装の厚塗りでポッテリ感がありましたが、今回の特注モデルはシルバー塗装でとてもシャープに仕上がってますね。

NISMOの印であるボトムの赤ライン・・・これ、もうちょっと鮮やかな赤で塗装できないんですかね 

今年はまだ日産特注トミカの販売が控えているようです。来週は名古屋トミカ博も始まるし、なにかと物入りな年末です

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(32) 赤鱏

2019年12月08日 03時00分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物から、こんなお魚をご紹介。

【名前】  アカエイ
【分布】 日本を含む東アジア沿岸
【生息環境】 浅い海の砂泥底
【食性】 甲殻類、貝類

海岸にアカエイが捨てられてました

少し干からびて左右の鰭が反り返ってます。

アカエイ(赤鱏)はトビエイ目アカエイ科に属するエイで、全長は1mに達します。

食用として利用されてますが、尾に鋭い毒針あるので取扱いには注意が必要です。海水浴場のような砂底の浅い海も生息場所にしてるので、裸足で海には入らないほうが賢明ですね。

ひっくり返してみました。

下に口が付いてて、底にいる甲殻類や貝類、小魚を食べてます。鰓蓋は左右5つずつありますね。

軟骨魚類のうち、鰓が身体の下にあるものをエイと呼称するんだそうです。 

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


お気楽写真館(31) 箱館山ゆり園

2019年12月07日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

箱館山ゆり園 滋賀県高島市今津町日置前 

-----------------------------------------------------------------------------------

滋賀県北部、高島市の箱館山ゆり園のひとコマです。

初夏は『箱館山ゆり園』、秋は『コキアパーク箱館山』、冬は『箱館山スキー場』として1年を通して楽しめる場所です。

琵琶湖に面した斜面は6~7月になると様々なカラーのゆりが咲き乱れ、汽車型の連結バスや遊歩道、リフトを使って園内を巡ることができます。

琵琶湖をバックに汽車がゆり畑の中を走る写真はインスタグラムでも定番になってますね~(笑)

管理人が訪れた日は生憎の曇り空で、琵琶湖が霞んじゃってるのが残念でした。。。

それでも着いた時は霧が立ち込めていて、「あちゃー、琵琶湖全く見えないじゃん」と思いましたが、管理人の念が通じたのか、段々と霧が晴れてきて何とかこの写真を撮影することができました

夏も涼しく、冬はスキー場になる芝生斜面には子供も楽しめるアクティビティの他、飲食店もありますよ!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド チェッカーキャブ無線

2019年12月07日 09時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカリミテッド タクシーコレクションから、「チェッカーキャブ」をご紹介。

実際に存在するタクシー会社仕様を再現したリミテッドシリーズで、同時に4種が発売されました。

チェッカーキャブ無線は主に東京23区、武蔵野市、三鷹市を営業区域とするタクシーの無線グループで、およそ50のタクシー会社が加盟しています。

今回のモデルは朱色を基調に市松模様のストライプを巻いた標準車のカラーを模してます。

行燈は楕円型でチェッカーの文字が入り、実車のドアには各タクシー会社名が入ってますが、このモデルではチェッカーキャブになってますね。

タンポ印刷も豊富で、フロントの造形やリアランプの塗り分けも素晴らしい良モデルですね~

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(31) 楊枝魚

2019年12月07日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこんなお魚をご紹介。

【名前】 ヨウジウオ
【分布】 琉球列島を除く日本各地
【生息環境】 沿岸のアマモ場
【食性】 プランクトン、甲殻類

潮干狩りに行った海岸の藻場で採取したヨウジウオです。

ヨウジウオ(楊枝魚)はトゲウオ目ヨウジウオ科ヨウジウオ属に属する海水魚で、体長は最大で30cm程度になるそうです。

その名の通り細長くて、タツノオトシゴのような吻を持ってるのが特徴ですね。

もちろん、食用にはなりません。。。

鑑賞用として飼育されたりもしますが、飼育はかなり難易度が高いと思います。

動いてるものにしか反応しないので、生きたブラインシュリンプなどが餌として利用できます。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お気楽写真館(30) 臨済宗永源寺派大本山永源寺

2019年12月06日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

臨済宗永源寺派大本山永源寺 滋賀県東近江市永源寺高野町

-------------------------------------------------------------------------------

今年は何かと土日も忙しくて、紅葉を観に行けませんでした

写真は過去に訪れた滋賀県東近江市の臨済宗永源寺派大本山 永源寺の山門です。

永源寺は南北朝時代の興安元年(1361年)に、時の近江守護職、佐々木六角氏頼公が入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進して伽藍を創建したことを始まりとする古刹で、秋は紅葉の名所として県内外から多くの人が訪れます。

ただ、永源寺の伽藍は兵火で焼かれ、現在の伽藍は後に再建されたもので、創建当時の姿が残っているものは無いそうです。

重要文化財のこの山門も享和二年(1802年)に井伊家の援助で再建され、楼の上には釈迦牟尼佛や文殊菩薩・普賢菩薩、十六羅漢が安置されてます。

平成27には『琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産』が日本遺産に認定されましたが、永源寺も「永源寺と奥永源寺の山村景観」としてその構成資産のひとつに登録されてます。

永源寺の前を流れる愛知川(えちがわ)沿いの山々も美しい紅葉に彩られます

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレットプライム SUBARU WRX Racing Edition

2019年12月06日 12時00分00秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

11月19日にイオンやトイザらスで発売された食玩ミニカーマジョレットのプライムモデル レーシングエディションから、「SUBARU WRX STI」をご紹介。

マジョでもSUBARU WRXは人気モデルだから、これまでなかなか店頭でお目にかかることができませんでしたが、今回は運よく未開封のアソートBOXに出くわし、無事入手となりました。

スバルブルーとゴールドのホイールが素敵

ラリーカーらしいデザインに仕上がってますが、ゼッケンNo.やスポンサードステッカーも無いので元ネタは分かりません。。。

通常のマジョより定価も少し高めに設定されてますが、スペシャル感もあって、ちゃんと通常品と差別化されてるので納得価格です

コンスタントにプライムモデルを出されても困っちゃいますけどね・・・(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(71) 白いモンキチョウ

2019年12月06日 06時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

 

庭に飛んできたモンシロチョウとモンキチョウ。

違うチョウが喧嘩する様子もなく仲良くランデブーしてるなんて珍しいこともあるもんだと思って、よくよく見てみると・・・

白と黄色の違いこそあれ、翅の紋様が似てますね。

実はモンキチョウはメスに限り、白い色合いのものと黄色い色合いのものがいるんです。

だから、右がオス、左がメスと思われます。

これで、仲良くランデブーしてた理由が分かりますね

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


甲賀の里 魚松でマ・ツ・タ・ケ!!

2019年12月05日 18時14分52秒 | お気楽グルメ1

滋賀県甲賀市甲賀町にある『魚松』さんで忘年会

松茸と近江牛がウリのお店で、松茸・近江牛食べ放題が人気のメニューになってます。

観光シーズンにはお昼時になると観光バスが何台もやって来ます。昼、夜合わせて1日に1,000人が訪れる日もあるんだとか・・・

TVのグルメ番組でもよく取り上げられてるから、お店には訪れた芸能人や力士の写真やサインがたくさん飾られてます。

今は甲賀町の本店だけじゃなく、NHKの朝ドラ「スカーレット」で注目されてる甲賀市信楽(しがらき)町にもお店がありまーす。

管理人たちが食べた『近江牛大盤振舞コース』の陶板焼にもちゃんと松茸が付いてました

過去記事<甲賀の里 魚松で近江牛大盤振舞

焼き松茸、めちゃ旨~

もちろん日本産ではありませんが、香りはいいですね~。今シーズン初めてのまったけです

松茸の天婦羅

お店の一室や玄関先には昭和レトロな調度品が色々置かれていて、それを見てるだけでも楽しいですよ

壁には懐かしいホーロー看板もいくつか掛かってます。

コースの締めは松茸の土瓶蒸しと松茸御飯・・・幸せです(笑)

デザートは濃い抹茶アイスでした~。

このお店、お土産も付いるんですよ

手提げ袋の中には、焼あごだしの素と松茸昆布の佃煮、ドーナツが入ってました。

『一生分の松茸と近江牛が食べられる伝説の店』のキャッチコピーがインパクトあるでしょう

お店のホームページはこちら→魚松

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ 日産ディーゼル ビッグサム

2019年12月05日 06時00分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.65-6 「日産ディーゼル ビッグサム」(2003-2009年)をご紹介。

ビッグサムは日産ディーゼル工業(現 UDトラックス)が販売していた大型トラックですね。

1990年にレゾナの後継として登場し、クオンにその後釜を譲った2005年まで生産されてました。

ってことは・・・トミカは実車が生産終了した後も4年の間 販売され続けていたんですね。。。

荷台にプリントされた"Big Thumb"のロゴが気に入ってます 当時のカタログ撮影用のデザインを模したものなんでしょうか

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


甲賀の里 魚松で近江牛大盤振舞

2019年12月04日 17時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日、今年も近所の皆さんと忘年会のため、滋賀県甲賀市にある『魚松』にやって来ました

今や、甲賀の里を代表する料理店となり、テレビ番組の食リポで取り上げられることもしばしば・・・。

休日ともなると、観光バスでたくさんのお客さんが大挙してやって来る超有名店になってます。

店内の一室には昭和を感じさせる調度品が並んでますね~。

この魚松の一番人気は松茸、近江牛食べ放題の『名物 松茸・近江牛あばれ食い』(¥7,500 税別)。

『一生分の松茸が食べられるお店』をキャッチコピーにしている魚松ならではのメニューなんですが・・・

管理人たちはそれとは違って『近江牛大盤振る舞い』コースです

まずは鮟肝に白子・・大好物だけど、痛風になりそう(爆)

お造りも新鮮で肉厚で食べ応えがあります。

宴会客へのサービスで鯛のお造りもありました~

旨い肴にビールも進みますね~

さぁ、このコースのメイン、近江牛の陶板焼もそろそろいっちゃいますか

もう、最高っすね

1人前でもかなりの肉の量で、女性や子供だとこれだけでもお腹がいっぱいになっちゃうかもしれません。。。

肉の奥にあるのは大きく割いた松茸ですよ~

生の魚が苦手な息子にとっても、肉や野菜の陶板焼きで十分満足できたようです

刺身も陶板で焼いて食べてました(笑)

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル リーフ警視庁パト

2019年12月04日 06時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2014年にトミカ博で発売されたトミカイベントモデルから、No.33★★★★ 「日産 リーフ パトロールカー」をご紹介。

ベースはNo.120-5 「日産 リーフ」(2011-2014年)、2010年に登場した5ドアハッチバックの電気自動車、初代リーフのモデル化でした。

ヘッドライトが盛り上がって、カエルのような風貌が特徴的なクルマでしたね。

レギュラートミカでの販売は3年でしたが、8種ほどのバリエーションが存在していて、管理人は東京モーターショー限定以外のものは持ってるように思います。

 

管理人の大好物のパトカーバージョンというのが嬉しいですね

リーフのパトカーはこれ以外にもキャンペーン景品の非売品がありますが、タンポの多さや彩色ではこちらのイベントモデルの方が上回ってます。

ルーフのEVENT MODELのロゴもパトカーの認識番号みたいですね(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


お気楽写真館(29) 蓬莱庭園

2019年12月03日 19時00分00秒 | お気楽写真館1

臨済宗妙心寺派 龍護山大池禅寺(大池寺) 滋賀県甲賀市水口町名坂

------------------------------------------------------------------------

滋賀県甲賀市水口町にある臨済宗妙心寺派 龍護山大池禅寺(大池寺)。

天平年間(729~784年)に諸国行脚の高僧、行基がこの地を訪れた際、日照りに悩む農民のために灌漑用水として、「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立し、釈迦丈六坐像を安置したのが始まりと伝えられています。

そして、大池寺で人気があるのが、この蓬莱庭園の景観ですね~。

蓬莱庭園は江戸初期寛永年間に小堀遠州の作として伝えられるサツキの大刈り込み鑑賞式枯山水庭園になります。

書院前方正面の二段刈り込みと左右の大刈り込みは大洋の大波小波を現し、白砂の水面上に刈り込みを以て宝船と七福神を現しています。

春にはサツキに花が咲き、冬には雪景色といった季節ごとに違った景観が楽しめ、最近は中華系の旅行客も訪れる観光スポットになってます。

ご本尊の釈迦如来座像は櫟野寺の薬師如来坐像、十楽寺の阿弥陀如来坐像とともに甲賀三大仏のひとつです。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村