いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

グリーンカーペット

2008-10-18 22:05:30 | Weblog
 東京国際映画祭で「グリーンカーペット」が使用された。

 ペットボトルを再生したもので、「環境」-エコをテーマにしているらしい。

 辛口コメントとしては、そんなの「まやかし」としか言いようがない。レッドからグリーンにしたから「エコ」?そんなの大したことないし。

 ただ擁護的意見だと、これで「エコ」ですよというメッセージだけは伝わる。

これを企画した会社の精一杯の努力なんだろうな。








 稚拙過ぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまらない深夜の通販番組

2008-10-18 17:13:26 | Weblog
 深夜眠れずチャンネルをパチパチ(←ちょっと古い言い方?)。

 いつもやってる「通販番組」。
あれほどつまらないものはない。

 良くて10品に1品しか「お買い得」や「お値打ち品」がない。ろくでもない商品を売っている番組もある。

 そりゃそうだわな・・・。半分以上が専門のバイヤーがいない会社がいないのだから。

 昔バイヤーをやってた頃は、1品1品にいかに愛着があったことか。
「専門知識」を独学で勉強し、それでもわからない場合は機械モノだと工場や研究所まで足を運び調べた。
 消費者のため、クレームが起こらないように最善のチェックをし、少しでもまずいものは売らなかった。
 また売った後にクレームが出ても、誠意ある対応をメーカーと一緒にやったものだ。

 「プロ不足」なんだろうなぁ・・・。
それとPL法などで法の保護下にあって、契約書をちゃんと交わして自衛もするわな。クレームが出たらメーカーの責任ですって言い逃れするんだろうな。販売者責任なんて追求されないようにして・・・。

 嘆かわしい時代である。つまらない商品を売って自己満足している会社たち。


 もっと「プロ意識」を持って、ちゃんとした商売しろよっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食産業の隙間

2008-10-18 11:05:34 | こんなモノないかな?
 外食産業において、営業時間の空白を埋めることは難しい。
特に、ファミリーレストランのようなところは。
24時間営業など長時間の営業をしているため、空白が存在してしまうのだ。

 現在取り組みをしていることと言えば、「朝食」の充実である。
「朝食メニュー」を用意し、少ない従業員でも回せれるようにしている。

 新しく「ティータイム」にオリジナルメニューなどを投入するところも出てきた。

 でもさぁ・・・

 一番にして欲しいのは、「雰囲気」の変更だと思うんだけど。
朝は開放的で明るい雰囲気を望むだろう。
平日は特にスピーディに対応できるように、ピックアップ式のメニュー構成だとか。
夜は落ち着いた雰囲気に照明も変えて欲しい。

ティータイムは、クロスを掛けてちょっとお洒落に。
深夜は、年齢制限を取り入れて欲しいものだ。

 まだまだ取組みできることはありそう。
1つの店舗を3~4パターン変更出来れば、客層の広がりや、空白時間の穴埋めできるんとちゃうかなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックスとセゾン 統合交渉を打ち切り

2008-10-18 10:39:52 | Weblog
 双方の企業体質を比べてみても、少々無理がある統合話である。

 よかったんじゃないの?

 まぁ現在の混乱期では、判断は一層難しくなっていたことだろう。

 また暫く経って、どうしてもということなら話はわからないでもないが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする