いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

企業側にも責任あり

2008-10-25 18:15:10 | Weblog
 高校生がサイゼリア ピザ代返金にからみ、嘘の申告をし「稼いだ」とmixiに書き込み大問題になった。
 高校生は先生に相談し、サイゼリアに返金・謝罪をしたという。

 そりゃ高校生は悪い。

 しかし、サイゼリア側にも責任がないとは言えないだろう。レシートもなく、単なる申告だけで返金するという「企業イメージアップ作戦」が犯罪を助長したのではないか?

 ピザ代を搾取した者の中には、かなりの数でこのような偽申告者がいることだろう。企業としては「仕方のない」返金の方法(自主申告を信じる)しかなかっただろうけれど、もう少し何か手はなかったのか?
 一定期間電話で受付、処理照合をした上での「返金」でなければ、「嘘申告」を助長させることになろう。

 もし次回このようなことがあれば、犯罪を助長させない方法を、企業側で検討し、1つの「良き方法」として提示してもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺から防虫剤 その後

2008-10-25 16:40:56 | Weblog
 んん?
紙製のカップ容器は、液体には強いが気体には弱いだとぉ?

 今年4月から切り替えられた「カップ容器」。
紙製だと周囲の空気などを吸収し易い結果が出ていると・・・。

 なんじゃあ!
食品テロとか変な憶測して損したわぁ!

 なんか日清食品さん・・・百福さんが亡くなっていろいろやんのはええけど、こんなことやってたら、百福さん化けて出てくるぞぉぉぉぉ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の空に「ピカッ」

2008-10-25 10:24:39 | Weblog
 先日そんな記事を読んだなぁ・・・写真つきで。

 そうかぁ~・・・意図がわからなかったけれど、被爆地で行ったものとしては「逆効果」だわな。考えてみればそうだわ。
 あんまり気にも留めていなかったが、それじゃいかんな。

 もう少し被爆者の気持ちも考えないと駄目だな。

 こんなことよくあるんだろうなぁ~。自分たちだけで考えて、他人の気持ちを考えないってこと。もっと勉強しようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリッとせんなぁ~。

2008-10-25 09:29:18 | Weblog
 昨晩の「巨人X中日」戦。

 ほんま久々に「巨人」の応援をしっかりしました。仲間内には「プロ野球ファン」であり「清原ファン」であることは公言してきました。特定の球団の応援をすると、その球団のファンと変に仲良くなるけれど別のファンからは嫌われることになるから。

 小さい頃は、「巨人ファン」でした。V9の頃、王さん・長嶋さん・高田さんがとても好きでした。サインも持っていました。よく「なんば球場」に「南海X巨人」を観にいってました。
 中学生の頃から、プロ野球にあまり関心がなくなりました。うちの親父が阪神ファンだったせいもあり、家庭内不和を恐れたのかも?
 大学生の頃、あの高校野球を騒がせた「清原」を知りファンとなりました。入社した会社が「西武百貨店」ということもあり、「西武」のファンに。ちゃんとファンクラブにも入会。所沢にも応援に行きました。

 そして米屋に戻り、プロ野球を熱狂的に応援することは止めていました。

 しかし!
昨晩は珍しくTVで「プロ野球観戦」。
嫁さんも驚いていました。嫁さんは「アンチ阪神」なので、たまにTV中継している「阪神X巨人」戦では、阪神が負けることを祈ってましたし、私はプロ野球として面白く観ようと双方を応援していました。

 それが、昨晩は手のひらを返したかのように「巨人」を応援している私を見て、嫁さんは驚いていました。確かに「巨人」の選手を全部知っているわけではありませんから、詳しい解説は出来ませんでしたが熱心に巨人を応援する姿が変でたまらないと。

 中継は途中で終わり、仕方なくPCで試合経過を「巨人オフィシャルサイト」で一球一球真剣に見ていました。
 残念ながら「勝利」出来ませんでしたが、まぁ「負け」ではなかったのでよかったかと・・・。

 でも「勝ち試合」を取りこぼすようじゃ、日本一にはなれんぞぉぉぉぉ!
も少し「ピリッ」とした試合して欲しかったものです。

 今期残り「巨人ファン」を宣言します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラミン検出→詐欺事件

2008-10-25 08:22:31 | Weblog
 埼玉のスーパーで売られていた「生キャラメル」からメラミンが検出された。

 それだけなら「製造者責任」であり「販売者責任」は問われにくいのだが・・・。

 このことを発端に「販売者責任」というより「詐欺事件」に発展しそうだ。

 スーパー「ひまわり」というチェーン店だが、母体は創業当時の会社ではなく、ディスカウント屋が現在経営をしているという。
 売られていた「生キャラメル」は、どうも普通の大したことのないものだが、別の袋に詰め替えて「はなばたけ牧場」というシールを貼って販売していたという。

 「花畑牧場」の「生キャラメル」は、現在、一番ヒットしている商品の1つであり、購入するために恐喝事件まで起きている商品。
これに肖って?販売していた模様。
 社長の弁明として「正規品だと報告があった」と言うが・・・。

 誰が見てもそんなハズがないでしょ?

 これは立派な「詐欺事件」です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする