いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

グーグルマップに家庭訪問先

2009-05-08 11:03:20 | Weblog
 便利と思って作ったマップが、とんでもない事態になるとは・・・と作った教師は思ったことだろう。

 パソコンや携帯など便利なものが次々登場し、それが発端で「社会問題」いや「犯罪」まで起こっている。

 私的に使用する分には何も問題はないだろう。
しかし、「使い方」を間違えるとどうしようもない。
「使い方」をまだ教える社会にはなっていない。「教育」に導入も必要なのかも?
「モラル」を含めて、一刻も早い対応が望まれる。
まぁ、こんなのは「カリキュラム」にする必要はどうかとは思うが・・・。

 教師や警察官という立場でその方法を間違えると社会的責任を取らざるを得ない。

 もっと責任を持って何事にも取り組んで欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精彩を欠く野党代表代行の追及

2009-05-08 10:25:30 | Weblog
 「うちが政権を取っていたら、こんなことはしていない」という主旨の発言があった。


 愚かだ・・・。

 「もし」という仮定をする段階で「負け」を認めているということ。

 もっと政治家なら「賢い追求」をしてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「就職に有利」という謳い文句の悪徳商法

2009-05-08 10:06:02 | Weblog
 不況下において、学生をはじめ就職活動を行う人にとって「資格」は何の意味を持つのか?

 もちろん「専門分野」の「国家資格」なら別だが・・・。

 「教養」程度の資格、特に「英語」関連のものには疑問を感じる。
一朝一夕で出来るものではない。ただ「日常会話」レベルで本当に就職に有利か?
「英検1級」や「TOEIC860点」以上であれば立派に役立つことだろう。

 少しでも不安解消のために、勉強することは意味がないではない。
しかし、「就職に有利」なんて「不安を煽る」勧誘文句で惹きつけられた人が被害者になるケースも出て来ている。

 本当の意味で「就職に有利」であり、自分のためになることを見極めなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「郵便割引制度」の悪用

2009-05-08 10:00:09 | Weblog
 悪事を認識していながら
 考え付いた人間
 それに乗っかった人間
 知りつつ利用させた側の人間。

 これは全員「確信犯」である。

 広告代理店という「裏知識」を持つ輩、不正するために団体を作ったのか?と思われる輩、「経費節減」というのに乗っかった輩、取扱数を伸ばした輩。
 どれも「私腹を肥やして」いたことだろう。

 ただ一番悪いのは、郵便局側にあるように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たからのちず」の持ち主探し

2009-05-08 09:52:44 | Weblog
 横須賀海上保安部の船着き場に流れ着いたゴミの中に、ペットボトルに入った「たからのちず」を発見。

 子どもの書いた「ちず」だそうだが、内容がとても可愛い。
三人兄弟では?との憶測だけで・・・手がかりは殆どないらしい。

 ペットボトルの銘柄発売からして、2007年ぐらい以降のものという。

 さぁ・・・持ち主は見つかるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで書くか?

2009-05-08 09:32:25 | Weblog
 少々朝から過激な記事を読んでしまった。
決して「完全否定」するつもりはない。
政治・歴史学者であり、ちゃんと裏づけられたものがある。

 ただ・・・
「文体」に込められた「敵視」。諦めにも近い持論の展開。

 こんなに短い文章で簡潔に「三国」を非難し、自国を蔑するとは。
これは問題提起なのか?持論発表なのか?自国の政治批判なのか?
お金儲けの原稿にも見えるが・・・。

 産経新聞だから出来るんだろうなと・・・感心。
しかもタイトルには「正論」とあるし。


 本日のMSN産経ニュースのトップより
 「正論」筑波大学大学院教授・古田博司 恥ずかしい国に住んでないか   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする