いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

潜在的に存在するアルコール依存症ドライバー

2009-05-15 18:35:39 | Weblog
 「鈍化する飲酒運転の減少傾向」という記事が新聞に出ていた。

 飲酒運転者の摘発は鈍化の一途を辿るが、まだまだ飲酒運転による事故は後を絶たない。

 原因としては、アルコール依存症ドライバーがたくさんいるということも一因ではないか。日頃から「呑む」ことが生活の中にあり、今まで「捕まっていなかった」のでは?

 「無免許運転者」だって、まだまだたくさんいる。←断定・強調
「犯罪者予備軍」がある以上、一定の成果以上をあげようとするなら、「全運転者」を検問すべきである。夜間集中の「飲酒検問」だけでなく、昼間も片っ端から「検問」してはどうか?
 毎日仕事で運転しているが、「ほんまに免許持ってる?」と思うような運転者だけでなく、「運転不適合者」がいることは間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純な調査結果

2009-05-15 09:41:57 | Weblog
 「CM総合研究所」の調査で、TVCMの約6割は視聴者の心に届いていないという結果を出した。

 あまりにも「単純」で、稚拙ともとれる結果報告。

 6~89歳の3000人の毎月アンケート調査。印象や好感を持ったCMを最大五つまで記入。

 「年齢バランス」は、84/3000。どれだけTV視聴したのかもわからない。毎月行うことで煩わしさがあるため、「5つ」だけしか選択も出来ないから「有名どころ」「一度印象に残ったもの」を単純に記入することも考えられる。

 視覚に訴えるものとしては約10%程度でも残れば御の字。
だから「約60%」も印象に残れば上出来ではないのか?

 また「名のあるタレントやクリエイターを使えば意識に残るというわけではない。CMと販売には関連性があり、印象に残らないCMは企業に貢献せず、日本経済のロスですらある」とコメントしているが、「ロス」とまで言うのは拙速。全てのCMが効果をもたらすなんて「机上の空論」「夢のまた夢」だって現実を知らないわけでもないだろう。

 なんていうコメント・調査結果を出すところなんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外郭団体不正支出への罰則

2009-05-15 08:53:00 | Weblog
 「中央職業能力開発協会」の中央協会と8県の協会で不正支出が見つかった。

 「酒食を伴う懇親会」に充てられた費用が不正支出だという。
この規定を知らなかったのか?見つからないと思ったのか?

 これについて「罰則」はないのだろうか?
殆どの職員が「公務員上がり」だったりするから、公然と行い「罪の意識」がなかったのか?

 出来れば「減俸 2/10 6ヶ月」。しかも全職員に対して。

 これぐらい厳しい罰則をしないと、またやるかもね?




 それとも・・・新しい「抜け」を考えるだけかな?(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする