昨日あるミュージシャンのコンサートが「グランキューブ大阪」でありました。
そのミュージシャンのコンサートは度々訪れているのですが、その多くが「大型ホール」であったため、たぶん「フェス」で聴いたのが最後かと。その「フェス」ではファン待望の「アコースティックライブ」でしたので感激を覚えたのを忘れません。
グランキューブ大阪でのコンサートも初めて。メインホールを見渡して直ぐに「音響」について不安を感じていました。二階席ということもあり、メインホール形状・設備に物足りなさを瞬間に感じたのは・・・たぶん私ぐらいかも?
始まって、その不安は的中。
自分の耳がおかしいのか?とも思ったり、セッティングミスなのかも?と思ったりもしましたが・・・たぶん「ホール」が原因だと思います。
少しだけプロの音響の方に教えて頂いたことも若い頃あり、またプロの方が自分の耳を褒めてくれたこともあり、ある程度「普通の人」とは違う感覚があるとは思います。
音響セッティング特にスピーカーセッティングである程度は「良い音」を、ホール全体に響かせることは出来ますが、たぶん無理だったのかも?
あと唯一考えられるのは、二階席の音響は「無視」したのかも?
バスドラのウーファーが効き過ぎ、(最悪のミュージシャンの声のせいもあり)どうしても「バランス」がブレていました。「Vocal」がメインなのに・・・。
少し残念なコンサートでしたが、同日聴きにいかれた方はどう思ったのか心配です。
そのミュージシャンのコンサートは度々訪れているのですが、その多くが「大型ホール」であったため、たぶん「フェス」で聴いたのが最後かと。その「フェス」ではファン待望の「アコースティックライブ」でしたので感激を覚えたのを忘れません。
グランキューブ大阪でのコンサートも初めて。メインホールを見渡して直ぐに「音響」について不安を感じていました。二階席ということもあり、メインホール形状・設備に物足りなさを瞬間に感じたのは・・・たぶん私ぐらいかも?
始まって、その不安は的中。
自分の耳がおかしいのか?とも思ったり、セッティングミスなのかも?と思ったりもしましたが・・・たぶん「ホール」が原因だと思います。
少しだけプロの音響の方に教えて頂いたことも若い頃あり、またプロの方が自分の耳を褒めてくれたこともあり、ある程度「普通の人」とは違う感覚があるとは思います。
音響セッティング特にスピーカーセッティングである程度は「良い音」を、ホール全体に響かせることは出来ますが、たぶん無理だったのかも?
あと唯一考えられるのは、二階席の音響は「無視」したのかも?
バスドラのウーファーが効き過ぎ、(最悪のミュージシャンの声のせいもあり)どうしても「バランス」がブレていました。「Vocal」がメインなのに・・・。
少し残念なコンサートでしたが、同日聴きにいかれた方はどう思ったのか心配です。