今「新型肺炎」で注目されている「武漢市」って、はっきりいって知られていない(笑
まぁ「中国」の都市では、北京・上海・広州・西安・成都・杭州などが観光客に人気。
あとはビジネス的には、深圳・重慶などか?
あまり「武漢」はよく知られていない。
しかし、交通の要所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/0baa40090919dbf5a668fdc5d4605cea.png)
日本人観光客は中国各地の移動には「飛行機」が用いられるため、この交通の要所特に「鉄道」に乗らない限り通過もしないかも?
「武漢市」-人口約1100万人(2017年)という巨大な都市である。
古くから商業都市であり、今ではメガシティに。
都市別人口ランキングでも9位。*https://zuuonline.com/archives/167519
日本企業も、2019年1月時点で、現在進出日系企業は152社、在住日本人数は460人です。主要な日系企業には、ホンダ、日産、新日鉄住金、名幸電子、住友電装、ブリジストン、理研などがあります。更に2014年にはイオンモールも進出をしています。*武漢日本商工会議会より
武漢のある「湖北省」は自然も豊か。
また交通の要所のため、「食文化」もバラエティに富んでいる。
「湖北料理」の食の素材としては、湖北省は「千湖之省」という言い方があるように、南部を中心に長江や洪湖のような河川、湖沼が多く、北部にも漢水が流れるため、淡水魚を使った料理が発達している。中国各地で見られる蒸し魚、煮魚、唐揚げのほか、干した小魚を甘辛く炒めたごまめの様な料理や、淡水魚で作る蒲鉾、魚そうめんもある。魚は宴会や結納などの祝い事に欠かせない。湖北料理では魚のほかに、鮮魚のうまみを引き出す料理として、スープと「圓子」と呼ばれるつみれや団子が宴会に欠かせないとされ、「三無不成席」(三つがないと宴席が成立しない)と表現される。「圓子」には豆類やもち米など、植物性のものもあるが、穀物も省内に小麦栽培に適した地域も稲の栽培に適した地域もあり、南北の料理を作る原料が容易に手に入る環境にある。このような条件があるためか、粉蒸肉など、穀物と肉や野菜を組み合わせた料理もよく作られる。 また、西部には山岳地域も広がり、キノコ、筍、山菜、各種の薬草、鹿や熊といった野生動物も採取、狩猟可能な条件が揃っている。 *Wikipediaより
これが今回の「新型肺炎」を引き起こす発端となったとも。
武漢の「海鮮市場」には、海鮮以外にも野生動物など種々様々な食材が売られていたと。
まだ「何が」原因なのか調査中だが、過去の「新型肺炎」の「動物起源の人獣共通感染症」と考えられている。
サーズは「コウモリ」、マーズは「ヒトコブラクダ」が発生源とも。
「野生動物」を食しての感染・発症が有力とみられている。
昨日WHOは、世界的な非常事態では「今は」ないと。
ただ、この1週間経過を見ると。
それは「人から人」への感染が、「国外」では確認できていないからと。
中国は「武漢」を封鎖し、懸命な努力をしている。
この努力が成功に終わり、また武漢の街がいい意味で取り上げられることを祈りたい。
まぁ「中国」の都市では、北京・上海・広州・西安・成都・杭州などが観光客に人気。
あとはビジネス的には、深圳・重慶などか?
あまり「武漢」はよく知られていない。
しかし、交通の要所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/0baa40090919dbf5a668fdc5d4605cea.png)
日本人観光客は中国各地の移動には「飛行機」が用いられるため、この交通の要所特に「鉄道」に乗らない限り通過もしないかも?
「武漢市」-人口約1100万人(2017年)という巨大な都市である。
古くから商業都市であり、今ではメガシティに。
都市別人口ランキングでも9位。*https://zuuonline.com/archives/167519
日本企業も、2019年1月時点で、現在進出日系企業は152社、在住日本人数は460人です。主要な日系企業には、ホンダ、日産、新日鉄住金、名幸電子、住友電装、ブリジストン、理研などがあります。更に2014年にはイオンモールも進出をしています。*武漢日本商工会議会より
武漢のある「湖北省」は自然も豊か。
また交通の要所のため、「食文化」もバラエティに富んでいる。
「湖北料理」の食の素材としては、湖北省は「千湖之省」という言い方があるように、南部を中心に長江や洪湖のような河川、湖沼が多く、北部にも漢水が流れるため、淡水魚を使った料理が発達している。中国各地で見られる蒸し魚、煮魚、唐揚げのほか、干した小魚を甘辛く炒めたごまめの様な料理や、淡水魚で作る蒲鉾、魚そうめんもある。魚は宴会や結納などの祝い事に欠かせない。湖北料理では魚のほかに、鮮魚のうまみを引き出す料理として、スープと「圓子」と呼ばれるつみれや団子が宴会に欠かせないとされ、「三無不成席」(三つがないと宴席が成立しない)と表現される。「圓子」には豆類やもち米など、植物性のものもあるが、穀物も省内に小麦栽培に適した地域も稲の栽培に適した地域もあり、南北の料理を作る原料が容易に手に入る環境にある。このような条件があるためか、粉蒸肉など、穀物と肉や野菜を組み合わせた料理もよく作られる。 また、西部には山岳地域も広がり、キノコ、筍、山菜、各種の薬草、鹿や熊といった野生動物も採取、狩猟可能な条件が揃っている。 *Wikipediaより
これが今回の「新型肺炎」を引き起こす発端となったとも。
武漢の「海鮮市場」には、海鮮以外にも野生動物など種々様々な食材が売られていたと。
まだ「何が」原因なのか調査中だが、過去の「新型肺炎」の「動物起源の人獣共通感染症」と考えられている。
サーズは「コウモリ」、マーズは「ヒトコブラクダ」が発生源とも。
「野生動物」を食しての感染・発症が有力とみられている。
昨日WHOは、世界的な非常事態では「今は」ないと。
ただ、この1週間経過を見ると。
それは「人から人」への感染が、「国外」では確認できていないからと。
中国は「武漢」を封鎖し、懸命な努力をしている。
この努力が成功に終わり、また武漢の街がいい意味で取り上げられることを祈りたい。