いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

楽天はアマゾンに勝てるのか?

2020-01-30 10:27:54 | 米屋の親父のつぶやき
なんだか楽天社長の記者会見に違和感を持った。

「3月中旬から1店舗でのお買い物3980円以上送料無料」という楽天市場。
社長の会見では、「一部の店舗さんが騒いでるけど結局皆さんのところで買わなくなっちゃったら、なんの意味もないわけじゃないですか。なにがなんでも皆さんと一緒に成功させたいと思っています」と。

楽天市場の一定額以上に対し送料無料化が、一部の店舗から不満が出ていることを受け、「公取委」が動いているにも関わらず。

また社長は「アマゾンに負けているのは送料だ」とも。
うんうん、それは事実。

元々「アマゾン」は自ら「倉庫つまり在庫」をある程度持ち販売するが、「楽天市場」は単なるネットモール。
ある意味、責任を持って販売しているアマゾン。

楽天社長の発言は、「焦り」なのか「危機感」なのか?
もしかしたら「楽天市場」に何か問題があるのかも?

1年ぐらい様子をみれば何かわかるかもね?(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンデミックは起きるのか?3-あれから1週間

2020-01-30 09:55:52 | 米屋の親父のつぶやき
前回記事を書いてから1週間経った。
武漢をはじめ中国本土では「移動制限」が各地で行われているらしい。
この「春節」という時期に・・・

感染者数は一気に増えたが、これは「氷山の一角」とみるべきだろう。
日本人救出チャーター機は今朝「2便目」が到着したが、計約400人のうち何人が「感染」「発症」「重症化」するのか?まだ未確定である。

単純に1便目の約200人のうち、最低でも「2人」は肺炎となっている。
感染率は「1%」という単純計算。
武漢市人口約1000万人のうち半分を対象にしてみれば、5万人の感染者となるのか?
これはちょっと数字遊びになってしまいますね。失礼しました。

でも「実態調査」が開示されていないだけに心配は募ります。

「日本人だけ」助かればいいという問題ではない。
中国国内だけで対応できるのだろうか?
再度WHOが会議するそうだが、中国国内の現状が不明なだけに判断が難しいのでは?

中国国内の混乱が長引けば、世界経済に大きな影響を与える。
いや、もう既に影響が出ている。

日本国内にも「春節大移動」を狙っていた観光・商業には大打撃!
「雪不足」による影響もあり、特に雪国の観光は最悪に。

国内においての「水際対策」もさることながら、全世界が力を合わせて封じ込めを図らなければなるまい。
関係各位の方々、なにとぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする