「駝鳥 だちょう」
ダチョウ(駝鳥、学名: Struthio camelus)は、鳥綱ダチョウ目ダチョウ科ダチョウ属に分類される鳥類。世界最大の鳥である。
鳥でありながら飛ぶことはできず、平胸類に分類される。亜種として北アフリカダチョウ、マサイダチョウのレッドネック系、南アフリカダチョウのブルーネック系、南アフリカで育種されたアフリカンブラックがある。現生では本種とソマリダチョウでダチョウ属を構成する。
名称
属名Struthioはギリシア語でダチョウの意。往時、ダチョウはサハラ砂漠以北にも生息し、地中海世界にもある程度馴染みのある鳥であった。この語はまた、英語: ostrich など、ヨーロッパ各国でダチョウを意味する語の語源でもある。種小名camelusは「ラクダ」の意。
日本では本来「駝鳥(陀鳥)」という言葉は現在のダチョウではなく、先に日本に伝わってきた(最古のものでは寛永12年 (1635)に平戸藩主から幕府への献上記録がある)ヒクイドリの異称であったが、その後万治元年 (1658) に持ち込まれた(現在の)ダチョウにこの名前が使用されるようになっている。なお、初めて日本に来たダチョウの名前については『徳川実紀』の万治元年正月の項に「十五日(中略)蘭人御覧あり。貢物は大鳥(以下略)」と記載され、翌日「大鳥」の名を教えてもらった所「ほうよろすてれいす」だと記載されている。(ダチョウのオランダ語表記は「Struisvogel」)。
*Wikipedia より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます